実恵 (Jichie)
実恵(じちえ/じつえ・実慧、延暦5年(786年) - 承和 (日本)14年11月13日 (旧暦)(847年12月24日))は、平安時代前期の真言宗の僧。
俗姓は佐伯氏、讃岐国の出身で空海の一族。
檜尾僧都・道興大師とも称される。
初代東寺長者とされている。
奈良大安寺の泰基に法相・唯識を学び、807年(大同 (日本)2年)に受戒、810年(弘仁元年)には空海から灌頂を受けた。
812年(弘仁3年)高雄山寺三綱に任じられ、816年(弘仁7年)からは空海の高野山開創に尽力した。
827年(天長4年)には観心寺(大阪府河内長野市)を創建している。
836年(承和3年)東寺長者となり、その後東寺二長者を創設した。
一方で東寺に灌頂院を建立して真言宗の伝法・結縁灌頂の道場とした。
828年(天長5年)空海が開設した学校である綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)を845年(承和12年)に売却し、それで得た丹波国大山荘の収入をもとに東寺伝法会を始めている。