本門宗 (Honmon Sect)
日蓮本門宗(にちれんほんもんしゅう、本門宗)は、日興門流(=日蓮の弟子日興の法脈を受け継ぐ本山末寺)が1876年(明治9年)に結成し、 1941年の日蓮宗、顕本法華宗との三派合同によって発展解消した、日蓮系の宗派。
教義的には勝劣派、宗祖本佛論を奉じていた。
沿革
1876年(明治9年) 富士門流に所属する8本山とその末寺により、日蓮宗興門派として発足。
1899年(明治33年)日蓮本門宗(本門宗)と改称。
1900年(明治34年)大石寺とその末寺が離脱し、日蓮宗富士派として独立、1912年(明治45年)には日蓮正宗と改称。
1941年(昭和16年)勝劣派の顕本法華宗、一致派の日蓮宗とともに三派合同を行い、勝劣派、一致派の諸門流の本山末寺からなる日蓮宗に発展解消。
主要本山
富士五山(静岡県内)
北山本門寺
大石寺
西山本門寺
妙蓮寺 (富士宮市)
小泉久遠寺
興門八本山
富士五山
要法寺
保田妙本寺
伊豆実成寺
総本山、宗務院は静岡県富士宮市の北山本門寺に設置されていた。