法霖 (Horin)

法霖(ほうりん、元禄6年(1693年)- 寛保元年10月17日 (旧暦)(1741年11月24日))は、江戸時代中期の浄土真宗の学僧。
父は佐竹忠蔵。
諱は慧琳。
号は日渓・松華子。
諡は演暢院。
紀伊国の出身。
西本願寺の4世能化(のうけ=学頭)。

1719年(享保4年)17歳で出家し、19歳で選択本願念仏集を講義した。
1718年(享保3年)26歳の時本山西本願寺学林に入門し、若霖に師事して副講に任じられ、近江国正崇寺を継いだ。
1731年(享保16年)華厳宗の鳳潭との論争に対しては、「浄土折衝編」を著して鳳潭に反駁し、宗風を高揚している。
翌1732年(享保17年)の師の没後、1736年(元文元年)に学林4世能化となり、学林を整備して宗学の興隆に尽力した。

[English Translation]