義演 (Gien)
義演(ぎえん、永禄元年8月20日 (旧暦)(1558年10月1日) - 寛永3年4月21日 (旧暦)(1626年6月15日))は、戦国時代 (日本)から江戸時代にかけての真言宗の僧。
父は二条晴良、母は伏見宮貞敦親王王女の二条位子。
足利幕府15代征夷大将軍足利義昭の猶子となる。
1571年(元亀2年)に得度して醍醐寺理性院尭助に師事し、1575年(天正3年)には醍醐寺金剛輪院を再興している。
翌1576年(天正4年)醍醐寺第80代座主に就任、1579年(天正7年)に大僧正、1585年(天正13年)に准三后、1594年(文禄3年)には東寺長者に任じられている。
豊臣秀吉が文禄・慶長の役を行う際、東寺で仁王経大法会を修している。
天皇・太上天皇・武家の尊崇を受け、特に秀吉が度々醍醐寺を訪れている。
また秀吉・豊臣秀頼親子の援助を受けて醍醐寺三宝院を復興している。