覚深法親王 (Cloistered Imperial Prince Kakusin)

覚深法親王(かくしんほっしんのう、天正16年5月5日 (旧暦)(1588年5月29日) - 慶安元年1月21日 (旧暦)(1648年3月15日))は、江戸時代前期の真言宗の僧。
後陽成天皇の第一皇子。
母は典侍中山親子。
仁和寺第21世門跡。
諱は良仁。

文禄3年4月29日 (旧暦)(1594年6月17日)、次期天皇即位を前提に親王宣下を受ける。
一説にはこの親王宣下の背景には豊臣秀吉の後押しがあり、朝鮮出兵が成功して明を征服した暁には後陽成天皇を北京市に遷して、良仁親王を日本の天皇にする計画が存在したとも言われている。
2年後には亡くなった正親町上皇の御所を将来の東宮御所にすべく親王に与えられている。

ところが、慶長3年(1598年)秀吉が死亡すると、突如、後陽成天皇が良仁親王を皇位継承から外す意向を示す。
この時は朝廷・豊臣政権ともに強く反対して中止されるものの、慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いに勝利して政治の実権を握った徳川家康は豊臣政権色の強い良仁親王を廃して、天皇の正室である女御近衛前子が生んだ第三皇子の政仁親王(後の後水尾天皇)を代わりに立てることを条件に天皇の意向を受け入れた。

慶長6年3月5日 (旧暦)(1601年4月7日)、良仁親王は仁和寺真光院に入室し落飾。
慶長19年(1614年)、一品に叙せられて法中第一座の宣下を受けた。
書に秀で、「聖教目録」8巻を改訂している。

[English Translation]