定恵 (Joe)

定恵(じょうえ、皇極天皇2年(643年)- 天智天皇4年12月23日 (旧暦)(666年2月2日))は、飛鳥時代の学僧。
定慧、貞恵とも書かれる。
父は中臣鎌足(藤原鎌足)。
母は車持国子の娘・与志古娘。
出家前の俗名は「中臣真人(なかとみのまひと)」、弟に藤原不比等がいる。

653年(白雉4年)5月遣唐使とともに唐へ渡る。
長安懐徳坊にある慧日道場に住し、神泰法師に師事した。
遊学して内経外典に通じたという。
665年(天暦年)9月、朝鮮半島の百済を経て日本に帰国したが、同年12月大原(現在の奈良県高市郡明日香村小原)で亡くなった。
高句麗の僧道賢が誄(しのびごと)をつくっている。

藤原氏の前身である「中臣氏」は神祇に関わり、仏教伝来に際しては中臣鎌子、中臣勝海らの強硬な反対者を出している。
しかも鎌足は当時の重臣であり、その長男である人物が出家するというのは、熱心な仏教信者として知られる蘇我氏においてもなかった前代未聞の事態であった。
これに関しては定恵の出生に関わる謎がある、或いは僧侶になった方が唐留学に優位であった、等の意見があるが、未だ定説を見ない。

伝記史料

藤氏家伝 貞慧伝

[English Translation]