観賢 (Kangen)

観賢(かんげん、斉衡元年(854年)- 延長 (元号)3年6月11日 (旧暦)(925年7月4日))は、平安時代中期の真言宗の僧。
俗姓は秦氏とも伴氏ともされ、出自については不詳である。
讃岐国の出身。
般若寺僧正とも称される。

貞観 (日本)14年(872年)真雅について出家・受戒し、聖宝より三論宗・真言密教の教学を学んで、寛平7年(895年)に灌頂を受けた。
昌泰3年(900年)に仁和寺別当となる。
その後は川原寺別当・権律師・東寺長者・醍醐寺座主・金剛峯寺検校を歴任し、延長元年(923年)には権僧正に任じられた。
この間、般若寺を創建し、また奏請して空海に弘法大師の号を賜った。
ほか、空海が唐から請来した「三十帖冊子」を東寺の経蔵に納めて以後代々の真言宗長者の相承とするなど、東寺を中心として真言宗の再編を行った。

[English Translation]