金剛杵 (Kongosho (Vajra; a ritual implements in Exoteric Buddhism and Tibetan Buddhism))
金剛杵 (こんごうしょ)、サンスクリット ヴァジュラ・ヴァジラ ()は、密教やチベット仏教における法具である。
仏の教えが煩悩を滅ぼして菩提心(悟りを求める心)を表す様を、インド神話上の武器に譬えて法具としたものである。
形状
基本的な形は棒状で、中央に柄があり、その上下に槍状の刃が付いている。
刃の数や形によっていくつかのバリエーションがあり、それぞれ固有の名称をもつ。
また柄に鬼の顔の飾りがついたものがあり、これを鬼面金剛杵と呼ぶ。
神話
インド神話では、ヴァジュラはインドラ(帝釈天)の武器である。
「金剛杵」の漢名どおり、金剛(非常に硬い金属、もしくはダイヤモンド)でできており、雷を操る。
日本
日本には奈良時代から平安時代にかけて中国から伝わったと考えられる。
護摩など密教の儀式において用いられ、祭壇に置かれている。
古くは輸入して用いられていたが、平安時代以降は国産の物が増え、今日日本の寺院において輸入品が用いられることはほとんどない。
金剛杵を執る主な諸天
帝釈天(インドラ)
執金剛神(ヴァジュラパーニ)
金剛力士(ヴァジュラダラ、仁王)
伐折羅大将(ヴァジュラ、十二神将の一)
主な金剛杵
独鈷杵(とっこしょ、どっこしょ)
槍状の刃が柄の上下に一つずつ付いたもの。
三鈷杵(さんこしょ)
刃がフォークのように三本に分かれたもの。
五鈷杵(ごこしょ)
中央の刃の周囲に四本の刃を付けたもの。
七鈷杵(ななこしょ)
中央の刃の周囲に六本の刃を付けたもの。
九鈷杵(きゅうこしょ)
中央の刃の周囲に八本の刃を付けたもの。
宝珠杵 (ほうじゅしょ)
柄の上下に刃ではなく如意宝珠を付けたもの。
宝塔杵 (ほうとうしょ)
柄の上下に刃ではなく宝塔を付けたもの。