阿弥陀如来 (Amidanyorai)
阿弥陀如来(あみだにょらい)、サンスクリット アミターバ(amitaabha)あるいはアミターユス (amitaayus)は、大乗仏教の如来の一つ。
阿弥陀仏・弥陀仏などともいう。
三昧耶形は蓮の花(金剛界曼荼羅では開花した蓮華、胎蔵曼荼羅では開きかけた蓮華)。
種子 (密教)(種字)はキリーク(hriiH)。
概論
梵名の「アミターユス」は「無限の寿命をもつもの」、「アミターバ」は「無限の光をもつもの」の意味で、彼が時間と空間の制約を受けない超人である事を示す。
これを意訳して無量寿仏/無量光仏とも呼ばれ、無明の現世をあまねく照らす光の仏とされる。
西方にある極楽浄土という仏国土を持つ。
像形
造形化された時は、装身具を着けない質素な服装の如来形で、定印・説法印・施無畏印・与願印を組み合わせた九品来迎印(詳しくは印相を参照のこと)を結ぶ姿で表されることが多い。
阿弥陀三尊として祀られるときは、脇侍に観音菩薩・勢至菩薩を配する。
密教においては、五仏(五智如来)の一如来として尊崇される。
浄土三部経
『無量寿経仏説無量寿経』によると、一切の衆生救済のために自ら仏の位を降りて菩薩となり、世自在王仏の元で法蔵と名乗り修行をした。
非常に長期間衆生の救済の思索をめぐらし(五劫思惟(ごこうしゆい))、浄土への往生の手立てを見出したことにより仏となった報身仏。
衆生救済に関して48の願い(四十八願)を立て、特に浄土教において第十八願を「本願」と呼んで重要視する。
また、現在も説法をしていると説かれている。
『阿弥陀経』では、大宇宙のガンジス河の砂の数ほどの諸仏から賞賛されている。
曰く、「阿弥陀仏のお力はずば抜けて素晴らしく、我々罪悪の重い衆生の救済に対して、他の諸仏が背相を見せたにも関わらず、阿弥陀仏お一人が本願を立てられて一切衆生の救済をお約束された。
一切の諸仏も最後には、阿弥陀仏に依らなければ、仏の悟りを開く事は出来なかった」と。
これを語源とする他力本願という言葉は、一般には「ムシのいい、他人への依存」「無責任」という意味でも広く用いられる。
しかしここで言う他力とは本来阿弥陀如来の力を指し、彼の力以外の(釈迦の力を含めた)すべての力を指して自力と言う。
浄土真宗
特に浄土真宗においては、煩悩具足の凡夫は、阿弥陀如来の本願、すなわち他力本願によって「のみ」往生を遂げることができるとし(絶対他力)、仏である釈迦の力すら「自力」として否定される。
チベット仏教
チベット仏教では、無量寿仏と無量光仏は区別されている。
日本の阿弥陀如来は,後者に近い。
また、ゲルク派第二位のパンチェン・ラマは無量光仏の化身とされる。
チベット死者の書によれば,(大日如来、阿閦如来、宝生如来に続いて)死後の4日目に魂の救済に現れるとされる。
異説(ゾロアスター教との関係)
大乗仏教で登場した仏尊であり、その起源はゾロアスター教などのイラン系の信仰に由来するという説もある。
それによると、光明の最高神アフラ・マズダーが無量光如来、無限時間の神ズルワーンが無量寿如来の原型とされる。
また、西方極楽浄土は、ゾロアスター教の起源であるイラン地方、もしくは肥沃で繁栄した古代バビロニア地方が背景になっているとする説もある。
日本語への影響
鎌倉時代以降、日本では浄土教の隆盛を受けて、阿弥陀如来に関連した単語や言い回しが登場するようになる。
十八番(おはこ)
前述のとおり、浄土教において四十八願のうち第十八願を本願として重要視することから、もっとも得意なことを指す。
あみだくじ
現代のものは平行線だがかつては放射線状であり、阿弥陀如来像の光背に似ていることから。
他力本願
前述のとおり努力しないことや無責任であることを表現するのに使われるが、本来の意図とは違う転用である。
真言
小咒は、オン・アミリタ・テイゼイ・カラ・ウン。
大咒(無量寿如来根本陀羅尼)は、ノウボウアラタンノウトラヤーヤノウマクア・リヤミターバーヤタタギャタヤ・アラカテイサンミャクサンボダヤータニャ・タオンアミリテイアミリトウドバンベイ・アミリタサンバンベイアミリタギャ・ラベイアミリタシッテイアミリタテイ・セイアミリタビキランデイアミリタ・ビキランダギャミネイアミリタギャ・ギャノウキチキャレイアミリタドン・ドビソワレイサラバアラタサダニエイ・サラバキャラマキレイシャキシャヨウギャレイ・ソワカ。
垂迹神
熊野権現
八幡神
日本における主な作例
国宝
中尊寺像 (岩手県西磐井郡平泉町)(金色堂安置諸仏のうち)
高徳院像 (神奈川県鎌倉市)(鎌倉大仏)
平等院像 (京都府宇治市)(定朝作、鳳凰堂安置)
広隆寺像 (京都府京都市)(講堂安置)
仁和寺像 (京都府京都市)(阿弥陀三尊像のうち、金堂安置)
法界寺像 (京都府京都市)(阿弥陀堂安置)
三千院像 (京都府京都市)(阿弥陀三尊像のうち、往生極楽院安置)
清凉寺像 (京都府京都市)(阿弥陀三尊像のうち、旧棲霞寺本尊)
浄瑠璃寺像 (京都府木津川市)(九体阿弥陀)
法隆寺像 (奈良県生駒郡斑鳩町)(阿弥陀三尊像のうち、橘夫人厨子安置)
浄土寺 (小野市)像 (兵庫県小野市)(阿弥陀三尊像のうち、快慶作、浄土堂安置)