大井神社 (亀岡市) (Oi-jinja Shrine (Kameoka City))
大井神社(おおいじんじゃ)は、京都府亀岡市大井町にある神社である。
式内社で、旧社格は郷社。
木俣神・イチキシマヒメ・ツクヨミを祀る。
大堰川の鎮護の神として崇められている。
歴史
和銅3年(710年)、元明天皇の勅命によつて創建された。
伝承によれば、大宝 (日本)2年(702年)、御井神と市杵島姫命がカメの背に乗って大堰川を遡上し、保津の急流に乗れなかったのでコイに乗り換え、現在の亀岡市河原林町勝林島に上陸したという(その地にも同名の大井神社があり、同じ神を祀る)。
このことから、鯉が当社の神使とされ、当社の氏子は鯉を食べることを禁忌とし、端午の節句に鯉のぼりを上げることもない。
現在の社殿は、兵火で焼失した後、天正12年(1584年)に豊臣秀吉の命によって再建されたものである。
祭事
10月16日の例祭では、隣接する馬場で武者姿の氏子による競馬(くらべうま)が奉納される。