天石門別神 (Amanoiwatowakenokami)

天石門別神(あまのいわとわけのかみ)は、日本神話に登場する神 (神道)である。

古事記の天孫降臨の段に登場する。
ニニギが天降る際、三種の神器にオモイカネ・アメノタヂカラオ・天石門別神を添えたと記されている。
同段で天石戸別神は又の名を櫛石窓神(くしいわまどのかみ)、豊石窓神(とよいわまどのかみ)といい、御門の神であると記されている。
天孫降臨の段に登場する神の多くはその前の岩戸隠れの段にも登場しているが、この神は岩戸隠れの段には見えない。

天石門別神は古来より天皇の宮殿の四方の門に祀られていた神である。
フトダマの子ともいう。

天石門別神(櫛石窓神・豊石窓神)を祀る神社に天岩門別神社(岡山県美作市)、櫛石窓神社(兵庫県篠山市)、大祭天石門彦神社(島根県浜田市)、天乃石立神社(奈良県奈良市)などがある。

[English Translation]