玉祖命 (Tamanooya no Mikoto)
玉祖命(たまのおやのみこと)は、日本神話に登場する神である。
玉造部(たまつくりべ)の祖神とされる。
古事記にのみ登場する。
日本書紀にはこの名前の神は登場しないが、同神と見られる神が登場する。
神話の記述
岩戸隠れの際に八尺瓊勾玉(ヤサカニノマガタマ)を作った。
天孫降臨の際ニニギに附き従って天降るよう命じられ、天児屋命(あめのこやね)、フトダマ(ふとだま)、アメノウズメ(あめのうずめ)、イシコリドメ(いしこりどめ)と共に五伴緒の一人として随伴した。
日本書紀の岩戸隠れの段では、八尺瓊勾玉を作ったのは「玉造部の遠祖・豊玉神(とよたまのかみ)」(第二の一書)、「玉作の遠祖、イザナギの児・天明玉命(あめのあかるたまのみこと)」(第三の一書)としている。
どちらも玉造部の祖としていることから玉祖命と同神と考えられる。
解説
名前は玉造部の祖神の意味であり、勾玉を作る者の意味でもある。
玉(勾玉)の神であることから宝石・時計(水晶が使われる)業者に、レンズのことを「玉」とも言うことから眼鏡・カメラ業者に信仰されている。
玉祖神社 (防府市)(山口県防府市)、石作玉作神社(滋賀県伊香郡)などに祀られている。