菊理媛神 (Kukurihimenokami)

菊理媛神(くくりひめのかみ)は、日本の神。
加賀の白山や全国の白山神社に祀られる白山比咩神(しらやまひめのかみ)と同一神とされる。

概要

日本神話においては、古事記や日本書紀本文には登場せず、日本書紀の一書に一度だけ出てくるのみである。
神産みでイザナミに逢いに黄泉を訪問したイザナギは、イザナミの変わり果てた姿を見て逃げ出した。
しかし泉津平坂(黄泉比良坂)で追いつかれ、そこでイザナミと口論になる。
そこに泉守道者が現れ、イザナミの言葉を取継いで「一緒に帰ることはできない」と言った。
菊理媛神が何かを言うと、イザナギはそれを褒め、帰って行った、とある。
菊理媛神が何を言ったかは書かれておらず、また、出自なども書かれていない。
この説話から、菊理媛神はイザナギとイザナミを仲直しさせたとして、縁結びの神とされている。
また、死者(イザナミ)と生者(イザナギ)の間を取り持ったことからシャーマン(巫女)の女神ではないかとも言われている。
ケガレを払う神格ともされる。

神名の「ククリ」は「括り」の意で、イザナギとイザナミの仲を取り持ったことからの神名と考えられる。
他に、糸を紡ぐ(括る)ことに関係があるとする説、「潜り」の意で水神であるとする説、「聞き入れる」が転じたものとする説などがある。

白山比咩神と同一視されるようになった経緯は不明である。
白山神社の総本社である白山比め神社(石川県白山市)の祭神について、中世までの書物ではイザナギ・イザナミとしか書かれていなかった。
しかしながら、室町時代吉田兼倶によって書かれた『大日本一宮記』内には菊理媛が白山比咩神社の上社祭神として書かれており、江戸時代の書物において白山比咩神と菊理媛が同一神と明記されるようになった。

なお、神仏習合のなかでは白山比咩神は白山大権現、白山妙理権現、または白山妙理菩薩とされ、本地仏は十一面観音とされた。

現在の白山比咩神社は、菊理媛神(白山比咩神)を主祭神とし、イザナギ・イザナミも共に祀られている。

フィクション上の菊理媛

菊理媛には不明な点が多いため、フィクション上では神秘的な存在として描かれることが多い。

また名前を一部に使用して菊理媛神のイメージが投影された人物を登場させる作品もある。

[English Translation]