タマヨリビメ (Tamayoribime)

タマヨリビメ(タマヨリヒメとも)は、日本神話に登場する神 (神道)である。
古事記では玉依毘売命、日本書紀では玉依姫尊と表記される。

神話での記述
ワタツミ(海神)の子で、トヨタマビメの妹である。
天孫降臨の段およびウガヤフキアエズの段に登場する。
トヨタマビメが産んだホオリの子であるウガヤフキアエズ(すなわちタマヨリビメの甥)を養育した、後にその妻となり、五瀬命、稲飯命、御毛沼命、カムヤマトイワレビコ(神武天皇)を産んだ。
古事記および日本書紀の第三の一書では、トヨタマビメは元の姿に戻って子を産んでいる所をホオリに見られたのを恥じて海の国に戻ってきたが、御子を育てるために、歌を添えて妹のタマヨリビメを遣わした、とある。
日本書紀本文では、出産のために海辺に向かう姉に付き添い、後にウガヤフキアエズの妻となった、とだけある。
第一の一書では、トヨタマビメが海の国へ帰る時に、御子を育てるために妹を留め置いた、とある。
第四の一書では、一旦トヨタマビメは御子を抱いて海に帰ったが、天孫の御子を海の中に置いてはいけないとして、タマヨリビメに抱かせて陸に送り出した、とある。

他のタマヨリビメ
「タマヨリ」という神名は「神霊の依り代」という意味で、タマヨリビメは神霊の依り代となる女、すなわち巫女のこととなる。
タマヨリビメ(タマヨリヒメ)という名の神(または人間の女性)は様々な神話・古典に登場し、明らかにそれぞれ別の女神・女性を指している。
例えば、山城国風土記(逸文)の賀茂神社縁起には、賀茂建角身命の子で、川上から流れてきた丹塗矢によって神の子(賀茂別雷命)を懐妊した玉依比売(タマヨリヒメ)がいる。
他に、大物主の妻の活玉依毘売(イクタマヨリビメ)がいる。
全国にタマヨリビメという名の神を祀る神社があり、その多くはその地域の神の妻(神霊の依り代)となった巫女を神格化したものと考えられる(ただし、一般には、神話に登場するウガヤフキアエズの妻のタマヨリビメとされていることが多い)。
賀茂御祖神社(下鴨神社)に祀られている玉依姫は山城国風土記に登場する玉依姫である。

[English Translation]