ワクムスビ (Wakumusubi)
ワクムスビ(ワクムスヒ)は、日本神話に登場する穀物・養蚕の神である。
古事記では和久産巣日神、日本書紀では稚産霊と表記される。
古事記では、神産みの際、火の神・カグツチ(カグツチ)を生んで火傷をし病に伏せったイザナミ(イザナミ)がしたゆまり(尿)から化生した。
ともにゆまりから化生した水の神である弥都波能売神(ミツハノメ)との間にトヨウケビメ(トヨウケビメ)を生んだとしている。
日本書紀の第二の一書では、伊邪那美命が軻遇突智(カグツチ)を生んだことによって死ぬ間際に土の神・埴山媛(ハニヤマヒメ)を生み、埴山媛と軻遇突智の間に稚産霊神が生まれたとする。
そして頭に蚕と桑、臍の中に五穀が生じたとしており、古事記におけるオオゲツヒメ、日本書紀におけるウケモチのような日本神話における食物起源神話の神となっている。
神名の「ワク」は若々しい、「むすひ」は生成の意味であり、穀物の生育を司る神である。
五穀・養蚕の神として信仰されており、他の食物の神と一緒に祀られることが多い。
愛宕神社 (京都市)(京都市右京区)、竹駒神社(宮城県岩沼市)、安積国造神社(福島県郡山市)、麻賀多神社 (千葉県成田市台方)などで祀られている。