天之常立神 (Amenotokotachi no Kami)

天之常立神(あめのとこたちのかみ)は、日本神話に登場する神 (神道)。

天地開闢 (日本神話)の際、別天津神五柱の最後に現れた神である。
独神であり、現れてすぐに身を隠した。
日本書紀本文には現れず、古事記および日本書紀の一書にのみ登場する。
日本書紀では天常立尊と表記される。

天(高天原)そのものを神格化し、天の恒常性を表した神である。
先代旧事本紀では天之御中主神と同一の神であるとしている。

その後に現れる国之常立神の方が古くから信仰されてきた神であり、国之常立神の対になる神として創造された神と考えられている。
抽象的な神であり、神話に事績が全く出ないことから、祀る神社は少ない。
出雲大社(出雲市)に客座神として祀られているほか、駒形神社(岩手県奥州市)、金持神社(鳥取県日野郡日野町 (鳥取県))などに祀られている。

[English Translation]