天津神・国津神 (Amatsukami and Kunitsukami)

天津神(あまつかみ)・国津神(くにつかみ)は、日本神話に登場する神 (神道)の分類である。

概要
天津神は高天原にいる、または高天原から天降った神の総称、それに対して国津神は地に現れた神々の総称とされている。
ただし、高天原から天降ったスサノオの子孫である大国主などは国津神とされている。

日本神話においては、国津神のほとんどが天津神に支配される対象として扱われている。
ヤマト王権によって平定された地域の人々が信仰していた神が国津神に、皇族や有力な氏族が信仰していた神が天津神になったものと考えられる。
特に国津神については、日本神話に取り入れられる際に変容し、元々の伝承があまり残っていないものも多い。
日本書紀ではしきりにある文として伝承等を引用している点から、その記録文書は後世で失われてしまったようである。

「つ」は現代語の「の」のことで、天の神・国の神という意味である。
「天つ神」「国つ神」と書くこともある。
漢字二字で天津神を「天神」(てんじん)、国津神を「地祇」(ちぎ)とも言う。
併せて「天神地祇」「神祇」と言う。

[English Translation]