天火明命 (Ame no Hoakari (one of the gods in Japanese mythology))
天火明命(アメノホアカリ)は、日本神話に登場する神 (神道)。
『古事記』に天火明命、『日本書紀』に火明命、天照国照彦火明命、また『先代旧事本紀』には天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやのみこと)と記されている。
他に膽杵磯丹杵穂命、『神社志料』では天照御魂神。
一般的には火明命と呼ばれることが多い。
尾張氏(尾張連)、海部氏など多くの氏族の祖神。
アメノオシホミミとタカミムスビの娘栲幡千千姫命との間に生まれた。
ニニギは弟だが、『日本書紀』の一書では子としている。
『先代旧事本紀』では物部氏の祖である饒速日命(ニギハヤヒノミコト)と同一神としている。
『播磨国風土記』では大国主の子とする。
名前の「天照国照」「火明」からわかるように太陽の光や熱を神格化した神である。
また、『古事記伝』では「ホアカリ」は「穂赤熟」で、稲穂が熟して赤らむ意味としており、天皇に繋る他の神と同様、稲に関係のある名前でもある。
太陽神、農業神として信仰されている。
このようなことから天穂日命の系譜、つまり天津神系の出雲神を源流としていることが伺える。
『新撰姓氏録』では、天火明命の子孫を「天孫族」としている。
天孫族は大和国葛城の高尾張から尾張国に移り、子の天香山命(あめのかぐやまのみこと)の時に定住し、真清田神社(愛知県一宮市)に天火明命を祀ったとしている。
尾張氏は中部地方に勢力を持っていた氏族であり、物部氏と深い関係を持っていたことから、尾張氏が祀る天火明命が天照大神(伊勢神宮)の子とされたと考えられている。
また住吉三神を祀り住吉大社(大阪市住吉区)を創建した田蓑宿禰は尾張氏の一族であり、その子孫が住吉大社の歴代宮司家としての津守氏である。
また全国の天照御魂神社は天火明命を祀るところが多い。