あられ (菓子) (Arare (snack))

あられ(霰)とはあられ餅(霰餅)の略で、米餅を長さ2、3センチ、縦横5ミリ程度の長さに切り、火で炙った菓子である。

一般的には火で炙るが、油で揚げた物もある。

米餅は通常市販されている餅と同様のもので、一般には彩りを添える為、ヨモギなどの草を入れた物、赤、黄などの色となる食物または色素を入れた物を使用する。

専用の網籠にて遠火で炙る事により餅同様に膨らみ、冷ませば出来上がり。
油で揚げた場合はかなり柔らかくなる。

食べる際は、若干の塩または砂糖をまぶす。

また、餅をかなり細かく裁断したものは、お茶漬けの具としても使用されている。
これは茶漬けを食べる際に歯ざわりの良い物として入れられていたが、後に茶漬けが湿気るのを防ぐ乾燥剤の役割を果たしていることが判り、標準化した。
密封の技術が発達した現在でも香ばしい風味が好まれ、茶漬けの標準的な具として入れられている。
また、このあられのことをぶぶあられとも呼び、ぶぶと略されることもある(ぶぶ漬けは京言葉のお茶漬けのこと)。

同じく米を用いた菓子に煎餅種類があるが、こちらは餅(餅米)ではなくうるち米を用いる。

[English Translation]