宝塚キネマ興行 (Takarazuka Kinema Kogyo)
寶塚キネマ興行株式會社(たからづか-、1932年11月 設立 - 1934年2月 解散)は、かつて京都に存在した映画会社である。
高村正次と南喜三郎が設立、正映マキノキネマの「御室撮影所」と、東亜キネマの配給興行網と、阪急電鉄の小林一三の資本を仰いで設立された。
しかし、設立わずか半年で経営が崩壊、賃金未払いが起きる。
設立1年少々で解散した。
略歴・概要
1932年(昭和7年)11月、高村正次が映画製作を断念した東亜キネマを買収、東活映画社の社長を辞任した南喜三郎とともに設立したのが、この「宝塚キネマ興行」である。
「御室撮影所」を「宝塚キネマ撮影所」と改称して稼動させた。
東亜キネマ、同社の製作を代行した東活映画社、そして正映マキノキネマの残党の受け皿となった。
設立第1作は東亜・東活系の堀江大生監督の『敵討愛慾行』で、同年12月15日に公開された。
同年内に5本を公開した。
1933年(昭和8年)7月、賃金未払いが起きて、経営者と従業員が対立する。
7月および8月の生産本数が如実に減り、映画館への作品の供給が滞る。
1934年(昭和9年)1月14日、久保為義 監督の『霧の地下道』を「大阪パークキネマ」で、後藤岱山監督の『大利根の朝霧』と、そしてついに監督となった高村の初監督作『片仮名仁義』の二本立てを「大阪敷島倶楽部」で公開した。
これが同社の最終作品となった。
同年2月、解散となる。
「御室撮影所」は同年9月から、田中伊助が設立したエトナ映画社が稼動、「エトナ映画京都撮影所」と改称した。