琵琶牧々 (Biwabokuboku)

琵琶牧々(びわぼくぼく)は、鳥山石燕による妖怪画集『百器徒然袋』にある日本の妖怪の一つで、琵琶の妖怪。

概要

琵琶が琵琶法師に変化した姿であり、付喪神(器物が変化した妖怪)の一種とされる。
体形は人間のようだが、頭部は琵琶であり、盲目の琵琶法師のように目を閉じて杖をついている。

順徳天皇自身の手による有職故実の解説書『禁秘抄』によれば、かつて「玄上(げんじょう)」と「牧馬(ぼくば)」という琵琶の名器があった。
特に玄上の方は、内裏が焼失したときにひとりでに外へ飛び出したり、その音色に魅せられた鬼がこれを盗み出して、朱雀門から紐で吊り下ろしたといった不思議なことがあった。
『百器徒然袋』の解説文によれば、石燕はこの玄上と牧馬が琵琶牧々に変化したと述べている。

また、石燕より以前、古くは室町時代の『百鬼夜行絵巻』に琵琶の妖怪が描かれていることから、石燕は『百鬼夜行絵巻』をもとに『百器徒然袋』の琵琶牧々を描いたとの説もある。

[English Translation]