蜘蛛巣城 (Throne of Blood)

蜘蛛巣城(くものすじょう)は東宝が1957年に公開した映画。

概要

ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『マクベス (シェイクスピア)』を日本の戦国時代_(日本)に置き換えた作品。
翻案物にも関わらず、原作の雰囲気を最も忠実に再現した作品として広く知られている。

あらすじ

時は戦国時代。
蜘蛛巣城城主・都築国春は北の館城主・藤巻の謀反に遭い、篭城を決意する。
そんな中、鷲津武時と三木義明の活躍によって形勢が逆転したとの報せが入る。
国春に召されて嵐の中を急ぐ武時と義明は、途中の「蜘蛛手の森」で迷ってしまう。
そこで二人は奇妙な老婆と出会い、武時は北の館の主、そして蜘蛛巣城の城主になることを、義明は一の砦の大将となり、やがて子が蜘蛛巣城の城主になることを告げられる。
老婆の予言通り、国春によって武時は北の館の主に、義明は一の砦の大将に任ぜられる。

武時から一部始終を聞いた妻・浅茅は、老婆の予言を国春が知れば、城主の地位を脅かすものとして武時を殺すに違いない、そうなる前に彼を殺せとそそのかし、武時の心は揺れ動く。
折りしも、兵を引き連れた国春が隣国の乾を攻めるために北の館へやって来る。
その夜、浅茅は見張りの兵士たちを痺れ薬入りの酒で眠らせる。
決意を固めた武時は、国春を槍で刺す。
嫌疑をかけられた臣下・小田倉則安は国春の嫡男・国丸を擁し、二人で山に逃れる。

晴れて蜘蛛巣城の城主となった武時だったが、子がないために義明の嫡男・義照を養子に迎えようとする。
だが浅茅は「三木殿の御子のために主君を殺したわけではない」と不満を述べる。
加えて浅茅から懐妊を告げられた武時は、義明親子に刺客を送り込む。
宴の最中、武時は死装束に身を包んだ義明の幻を見て、取り乱す。
すっかり座もしらけて客が皆引き上げた後、武時の元に刺客が現れ、義明は討ち取ったものの、義照は取り逃がしてしまったと報告する。
怒る武時は、その場で刺客を殺してしまう。

嵐の夜、浅茅は死産し重体に陥る。
その時、使武者から国安を奉じた則安と義照を筆頭とする乾の軍勢が国境を越え、一の砦、二の砦を包囲したとの報せが入る。
戦意を喪失し、無策の武将達に苛立った武時は、轟く雷鳴を聞いて森の老婆のことを思い出し、一人蜘蛛手の森へ馬を走らせる。
現れた老婆は「蜘蛛手の森が動かぬ限り、武時は戦に敗れることはない」と予言する。

依然動揺する将兵に、武時は老婆の予言を語って聞かせ、士気を高める。
その夜、森から斧の音が響きわたり、次いで野鳥の群れが城に飛び込む。
不気味な雰囲気に包まれた夜が明け、発狂した浅茅にうろたえる侍女たち。
動き出した蜘蛛手の森に混乱する兵士たち。
持ち場に戻れと怒鳴る武時めがけて、愛想を尽かした味方達の中から無数の矢が飛ぶ。
逃げ惑う武時の首を、一本の矢が射抜くのであった。

うごめくように見えた森の中では、則安の軍が森の木を切りそれを盾にしながら前進する姿があった。

受賞記録

1957年度リスボン映画祭 特別賞
第1回ロンドン映画祭 最も独創的な映画賞
第8回ブルーリボン賞 (映画) 第7位
第8回ブルーリボン賞 技術賞(美術)村木与四郎
第1回日本映画技術賞 美術賞村木与四郎
芸術選奨 山田五十鈴
第12回毎日映画コンクール 男優主演賞三船敏郎
第12回毎日映画コンクール 美術賞村木与四郎
1957年度「キネマ旬報」 ベストテン第4位
1957年度「キネマ旬報」 女優賞山田五十鈴
1974年度ロサンゼルス国際映画賞

撮影に関するエピソード

三船演ずる武時が次々と矢を射かけられるラストシーンは、特撮ではなく、実際に三十三間堂の通し矢の名手が三船めがけて矢を射た。
実際撮影が終了した後、三船は黒澤に「俺を殺す気か!?」と怒鳴ったとのこと。
その後も、自宅で酒を飲んでいるとそのシーンのことを思い出し、あまりにも危険な撮影をさせた黒澤に、だんだんと腹が立ってきたらしい。
酒に酔った勢いで散弾銃を持って黒澤の自宅に押しかけ、自宅前で「こら〜!出て来い!」と叫んだという。
石坂浩二の話によると、このエピソードは東宝で伝説として語り継がれている。

そんな三船は頻繁に「黒澤の野郎、あいつバズーカ砲でぶっ殺してやる!」ともらしていたという。

[English Translation]