一本だたら (Ippon-datara)

一本だたら、一本踏鞴(いっぽんだたら)とは、日本に伝わる妖怪の一種で、熊野(和歌山県)の山中などに棲む。
一つ目で一本足の姿をしている。

概要

和歌山と奈良県の境の果無山脈では12月20日のみ現れるという。
この日は「果ての二十日」と呼ばれて厄日とされた。
華無の名の由来は「果ての二十日」に人通りが無くなるからだともいう。

奈良県の伯母ヶ峰山でも同様に、12月20日に山中に入ると一本だたらに遭うという。
この日は山に入らないよう戒められている。
こちらの一本だたらは電柱に目鼻をつけたような姿という。
さらに雪の日に宙返りしながら一本足の足跡を残すという。
また伯母ヶ峰山の一本だたらは、猪笹王(いのささおう)というイノシシの霊が化けた鬼神を指すこともある。
猪笹王は旅人を食い殺して人々から恐れられていた。
ある高僧が地蔵を勧請したことでこの凶行は止んだ。
しかし年に一度、12月20日だけは猪笹王が自由になるのだという。

人間を襲うという伝承が多いが、なぜか郵便屋だけは襲わないといわれる。

名称の「だたら」はたたら吹き(鍛冶師)に通じる。
これは鍛冶師が重労働で片目と片脚が萎えること、一本だたらの出没場所が鉱山跡に近いことに関連するとの説がある(隻眼神話・伝説の中の隻眼を参照)。
一つ目の鍛冶神、天目一箇神(あめのまひとつのかみ)の零落した姿であるとも考えられている。

2004年春には、和歌山県田辺市の富田という地域の田で1本足の足跡が発見された。
「富田のがしゃんぼ」と呼ばれた。
一本だたらやかしゃんぼの復活かと話題になった。

奈良県吉野郡の松本工房では、一本だたらの伝承をもとにした民芸品「一本足だたらこけし」を2005年より販売している。
妖怪土産として秀逸な一品との声もある。

また、富山県上新川郡(現・富山市)、岐阜県北部の飛騨地方、岡山県都窪郡に伝わる妖怪の雪入道(ゆきにゅうどう)も一つ目と一本足の大入道で、雪の上に30センチメートルほどの大きさの足跡を残すという。
しかし、一本だたらと特徴が共通することから、文献によっては同一の妖怪として混同されている。

[English Translation]