福袋 (Fukubukuro (Lucky bags))

福袋(ふくぶくろ)は、年始(正月)に百貨店(初売り前後から)などで販売される、複数の商品を組み合わせて袋詰めにしたもの。

概要

基本的には、中身は非公開で、組み合わせた商品の合計価格以下で販売されるため、購入者がどれだけ有用で豪華な内容であるかに期待できるギャンブル的な要素を含む商品である。
しかし、福袋は客寄せの目玉商品であると同時に、その多くは店側の在庫処分的性格も有しており、価格以上の商品が入っていたとしても、売れ残りや不人気商品で埋められていたりする場合があり、そういった福袋は、ネット上で糞袋(くそぶくろ)・鬱袋(うつぶくろ)などとも喩され、店側も自虐的に不幸袋や不吉袋等と称するケースも増えている。

福袋の多くが非公開ではあるが、中身に宝飾品(宝石など)や家電機器があるような高額なものや、衣料品のような品物の場合では、中身が公開される(あるいは、ある商品群から選択可能な)ことがある。
特に、貴金属のような高価な品物は、客寄せのためにショーケースに展示して販売される。
また、中身を知りたいという客のニーズに応えるため、透明の袋に詰めたものも存在する。

さらに、袋に入らない非常に大きな物やサービスは、目録を入れて販売する場合もある。
たとえば、自転車や家電品、自動車、住宅、旅行などがある。

福袋が、日本で最も早く販売されるのは、千葉県浦安市にあるイクスピアリで、1月1日(元日)の午前0時から販売される。
ただし、インターネット上の通信販売サイト等では、1月1日に購入者に商品を配達するため、その数日前に販売を開始する例もある。

なお、近年は一部の家電量販店において、「お年玉袋」等の名称で、実質的に福袋と同内容の商品を大晦日から販売を開始する例も見られる。

また、景品表示法では、販売価格が5,000円未満の場合20倍まで、5,000円以上は10万円までと定められている。

歴史
老舗百貨店の大丸が、元号は不明であるが、江戸時代に端切れなどを袋詰めにして初売りで販売した記録がある。
明治40年には、鶴屋呉服店(現在の松屋 (百貨店))が福袋の販売を始めている。
明治44年には、いとう呉服店(現在の松坂屋)が「多可良函」(たからばこ)の名前で福袋の販売を始め、当時の値段は50銭であった。

海外への広がり
アップルの直営店であるApple Store (直営店)銀座店が、2004年の正月に福袋を販売したところ、好評であったため、本国のアメリカ合衆国でも、旗艦店舗を新規にオープンする際には、福袋をラッキーバッグという名前で販売するようになった。

ハワイのホノルルにあるショッピングモール・アラモアナセンターでは、2005年から正月に福袋を販売している。

[English Translation]