蔦屋重三郎 (TSUTAYA Juzaburo)

蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう、寛延3年1月7日 (旧暦)(1750年2月13日) - 寛政9年5月6日 (旧暦)(1797年5月31日))は江戸時代の版元(出版人)である。
朋誠堂喜三二、山東京伝らの黄表紙・洒落本、喜多川歌麿や東洲斎写楽の浮世絵などの出版で知られる。
「蔦重」ともいわれる。

父(丸山氏)は江戸の吉原 (東京都)で遊廓の勤め人だったという。
寛延3年(1750年)、重三郎も吉原に生まれ、のちに喜多川氏の養子になった。
「蔦屋」は喜多川氏の屋号であり、吉原の茶屋といわれる。
安永2年(1773年)、重三郎は吉原大門の前に書店を開き、はじめは吉原細見(店ごとに遊女の名を記した案内書)の販売、出版から出版業に関わっていった。

安永9年(1780年)に売れっ子作家・朋誠堂喜三二の黄表紙を出版したのを手始めに本格的に出版業を拡大。
これ以後、洒落本や狂歌本などのヒット作を次々に刊行し、天明3年(1783年)に一流版元の並ぶ日本橋に進出。
浮世絵では歌麿の名作を世に送った。

しかし寛政の改革により風紀取締りが厳しくなると、寛政3年(1791年)には山東京伝の洒落本・黄表紙が摘発された。
重三郎は過料、京伝は手鎖50日という処罰を受けた。
その後寛政6年(1794年)には写楽の役者絵を出版した。
寛政9年(1797年)に48歳で没。
脚気であったという。

面倒見がよく、また人の才能を見抜く術を心得ていたといわれている。
写楽をはじめ曲亭馬琴、十返舎一九など重三郎の世話を受けた人物は数多い。

[English Translation]