五瀬命 (Itsuse no mikoto)

五瀬命(いつせのみこと)は、日本神話に登場する日本の皇族である。
日本書紀では彦五瀬命(ひこいつせのみこと)とも表記される。

神話における記述
ウガヤフキアエズと、海神の娘であるタマヨリビメの長男として生まれた。
弟に稲飯命・御毛沼命・若御毛沼命(磐余彦尊)がいる。
磐余彦尊が後に初代天皇である神武天皇となる。

弟たちとともに神武東征に従軍したが、浪速国の白肩津(あるいは孔舎衛坂)での長髄彦との交戦中に長髄彦の矢に射られた。
五瀬命の「我々は日の神の御子だから、日に向かって(東に向かって)戦うのは良くない。廻り込んで日を背にして(西に向かって)戦おう」
という助言によって一行は南へ廻り込んだが、紀伊国の男之水門に着いた所で、射られたときの傷が悪化した。
五瀬命は「賊に傷つけられて死ぬとは」と雄叫びしたので、その地を男之水門(雄水門)という。
古事記によれば紀国男之水門で、日本書紀によれば紀国竈山で亡くなり、竈山に陵が築かれた。

解説
『古事記伝』では、「五瀬」は「厳稲」の意味とし、穀物や食料の神の意と解している。

和歌山県和歌山市竈山に陵墓(彦五瀬命墓)がある。
そのすぐ南に五瀬命を祀る竈山神社がある。
また、岡山県岡山市の安仁神社に稲飯命 ・御毛沼命.とともに祀られている。

[English Translation]