文武天皇 (Emperor Monmu)

文武天皇(もんむてんのう、天武天皇11年(683年) - 慶雲4年6月15日 (旧暦)(707年7月18日))は、日本の第42代天皇(在位:文武天皇元年8月17日 (旧暦)(697年9月7日) - 慶雲4年6月15日 (旧暦)(707年7月18日))。
名は珂瑠(かる)、軽(かる)。
和風諡号は2つあり、『続日本紀』の707年(慶雲4年11月12日)に「倭根子豊祖父天皇」と、『続日本紀』797年(延暦16年)に諡された「天之眞宗豊祖父天皇」(あめのまむねとよおほぢのすめらみこと)がある。

草壁皇子(天武天皇第二皇子)の長子。
母は阿陪皇女(元明天皇)。
父草壁は皇太子位のまま亡くなり即位していないため、本来であれば「皇子」ではなく「王」の呼称が用いられるはずだが、祖母である持統天皇の後見もあってか、立太子以前から皇子の扱いを受けていたと思われる。

父草壁が689年に亡くなり、696年には伯父にあたる高市皇子も薨じたため、697年2月立太子。
同年8月、祖母・持統天皇に譲位され即位した。
当時15歳という若さであったため、持統が上皇として後見役についた。
701年(大宝(日本)元年)に大宝律令が完成し、翌年公布している。
また混乱していた冠位十二階を改め、新たに官位制を設けた。
今まで散発的にしか記録されていない元号制度の形が整うのもこの大宝年間である。

陵墓

檜隈安古岡上陵(ひのくまのあこのうえのみささぎ)に葬られた。

現在は宮内庁により奈良県明日香村栗原にある栗原塚穴古墳が陵墓に指定されているが、八角墳であり横口式石槨を持つ同村平田の中尾山古墳を真の文武天皇陵とする意見が有力である。

[English Translation]