柳原愛子 (YANAGIHARA Naruko)

柳原 愛子(やなぎはら なるこ、安政6年5月26日 (旧暦)(1859年6月26日) - 10月16日)は、明治天皇の典侍。
大正天皇の母。

位階の正二位をもって二位の局と称される。
女房名は梅ノ井、早蕨内侍など。
幕末の議奏・権中納言正二位 柳原光愛の次女。
伯爵・柳原前光の妹。
「筑紫国の女王」柳原白蓮は姪にあたる。

明治3年(1870年)、皇太后宮小上臈として出仕した。
掌侍(勾当内侍)を経て権典侍となった。
明治天皇の宮人となって、第二皇女・梅宮薫子内親王、第二皇子・建宮敬仁親王、第三皇子・明宮嘉仁親王を出産した。
が、のちに大正天皇となる嘉仁親王のみが成人できた。
典侍に任官。

所生の皇子の即位後、7月正三位皇后宮御用掛・御内儀監督となる。
12月1日、従二位に叙された。
5月10日、勲一等瑞宝章を授けられた。
12月25日、息子である大正天皇が崩御し、11月には孫である昭和天皇が即位した。
2月11日、勲一等宝冠章を受章。
10月16日薨去。
同日、従一位に追叙。
享年84。
墓所は東京都目黒区中目黒五丁目の祐天寺にある。

和歌に優れ、宮中歌会始に3回撰歌したという。
明治天皇の没後は準皇族の扱いを受けた。
大正天皇臨終の際、貞明皇后の配慮によって枕辺で別れを告げたという逸話を残す。

大正天皇が暗愚であったという風説は大正時代からあった。
そのためその遺伝的な根拠を柳原愛子に求め、非難する傾向があった。

略歴

8月31日、明治天皇との間に大正天皇(のちの大正天皇・第123代)を出産。

4月29日、孫である昭和天皇(のちの昭和天皇・第124代)が誕生。

12月23日、曾孫である明仁(のちの今上天皇・第125代)が誕生。

[English Translation]