神国 (Shinkoku (divine land))

神国(しんこく・神州(しんしゅう))とは、「神の国」。
即ち天照大神の末裔である天皇が現人神として君臨し、万世一系と天照大神の神勅のもとに永久に統治を行い、これを支え続けてきた皇室、更にこれに臣属した諸神の末裔である国民との緊密な結合と全ての政治は神事をもって第一とする理念によって神々の加護が永遠に約束された国家の事。

その思想について
かつて、日本の国家と国土はこの理念(神国思想(しんこくしそう))に基づいて神々によって作られて守られてきたものであるとされてきた。
本来は農業国が持つ農耕儀礼に基づく信仰に由来するものであったが、後に選民と結びつき、更には国粋主義・排外主義・覇権主義的な思想へと転化していった。
近代でも対外戦争毎に強調され、国家神道を支えた。

「神国」という言葉の初出は『日本書紀』の神功皇后のいわゆる「三韓征伐」の際、新羅王が皇后の軍勢を見て「神国の兵である」として戦わずに降伏したという記事である。
これが後に対外的危機の際には必ず引用されて神国思想を高揚させる一因となったと言われている。
仏教伝来直後は、物部氏など神道を崇拝する人々によって唱えられた事もあったが、神仏習合の普及以後は一時的に対立は緩和していった。
平安時代以後、律令政治の発展による儀礼の深化とともに『日本三代実録』などの文献などに見られるようになり、源義経の「腰越状」にもその行が見える。

ところが、平安時代末期より鎌倉時代にかけて末法思想や鎌倉新仏教の広がりによって現世を否定する思想が広がり、実社会と乖離した儀礼中心の政治が打ち続く戦乱によって存亡の危機に立たされると貴族社会を中心に皇室とそれを支える貴族社会の由来を神国思想に求める考え方が出現した。

更にこれに一大変革を与えたのは2度にわたる元寇がいずれも後世「神風」と称される嵐によって撃退されたという出来事である。
この嵐が伊勢神宮をはじめとする諸神社によって盛んに行われた異敵調伏の祈祷と成果とする喧伝と実際に戦闘を行った武士達が元王朝の集団戦法に苦戦して神への加護を求めていたという事実が、日本を神国とする認識を国内各層に浸透させる事となった。
このため、浄土思想・鎌倉新仏教側もこれを取り入れていく方向に変化して行き、神々は仏に従属するとした「仏教の超越性」を唱えていた法華宗を含めて、日本の仏教は神々の加護によって初めて成立しており末法の世を救う教えも日本が神国であるからこそ成立したという主張に転換していく事になる。
虎関師錬の『元亨釈書』の「大乗仏教は日本において完成した」という主張はその典型である。

更にこれを「大日本は神国である」という一つのフレーズで言い切ったのが『神皇正統記』の著者・北畠親房である。
親房は天照大神の正統な末裔である天皇によって日本という国家が維持されているという主張を簡潔に述べて後世に影響を与えた。

江戸時代には儒教や仏教などの外来思想に批判的な立場から古典や神道を研究する国学が盛んになると、神国思想もまた広く受け入れられるようになり、それが幕末の黒船来航などの外的圧力の増大とともに攘夷論へと発展し、尊王攘夷運動が展開されてやがて江戸幕府滅亡の原因となった。

明治以後は国家神道を支える理念的思想となるとともに欧化・近代化路線に対抗する国粋主義と結びつく事になる。
だが、日本の帝国主義・軍国主義路線の膨張、植民地の拡大とともに排外主義へと転化していくようになる。
そして、大東亜戦争(太平洋戦争)においてその動きは最高潮に達し、「神州不滅」の主張の元に玉砕・神風特攻隊・本土決戦などが横行して多くの人命が失われる結果となった。
戦争末期、敗北が目に見えても、民衆の中には“いずれ神風が吹いて、敵艦隊をまとめて沈めてくれる”と本気で考えていた者がいたという。

こうした経緯から戦後の日本国憲法では政治の場から神国思想を排除するために、政教分離原則の厳格化と信教の自由の導入が行われ、日本社会の表舞台から神国思想は退く事になった。

2000年5月15日、森喜朗(当時内閣総理大臣)が「日本は天皇を中心とした神の国」と発言して話題になった(神の国発言を参照)。

「神国」の用例

夏目漱石『思い出す事など』1910年(明治43年)10月~1911年(明治44年)4月
「無気味な黒船が来て日本だけが神国でないという事を覚った」
海野十三『空襲葬送曲』1932年(昭和7年)5月~9月
「兎に角、それは、三千年の昔より、神国日本に、しばしば現れたる天佑の一つであった。」

島崎藤村『夜明け前(第二部下)』1935年(昭和10年)11月
「仏徒たりとも神国の神民である以上、神孫の義務を尽くして根本を保全しなければならぬ。」

宮本百合子『今日の日本の文化問題』1949年(昭和24)年1月
「保守的な日本官僚はあらゆる形であらゆる機会に伝統的神国精神を保守しようとしている。」

[English Translation]