久邇宮 (Kuni no Miya)

久邇宮(くにのみや)は、明治時代前期に伏見宮邦家親王の第4王子・久邇宮朝彦親王が創立した宮家。

朝彦親王

初代・朝彦親王は、文政7年(1824年)に誕生。
初名は成憲。
奈良一乗院の門主となり、親王宣下の後、出家して京都青蓮院門跡となり、天台座主を兼ね尊融入道親王と称した。
還俗して中川宮の宮号を賜り、名を朝彦と改める。
国事御用掛として孝明天皇を補佐し、天皇が嫌悪した尊王攘夷派を朝廷から追放することに努めた。
そのため、明治維新後は、反政府陰謀の疑いで逮捕され、親王の身分を剥奪されて安芸国広島藩に預けられた。

明治3年(1870年)に伏見宮に復帰。
1875年(明治8年)に久邇宮の宮号を賜った。
宮号の由来は、恭仁京にちなんだ、あるいは伏見宮の当主が1代おきに「邦」の1字を偏諱としていたことによるなどと言われている。
その後、朝彦親王は神宮祭主として古儀復興に取り組み、1891年(明治24年)に68歳で薨去。
朝彦親王には王子女が多く、賀陽宮邦憲王、邦彦王、梨本宮守正王、多嘉王、朝香宮鳩彦王、東久邇宮稔彦王などがいる。

邦彦王

2代・久邇宮邦彦王は、1873年(明治6年)に誕生。
1891年(明治24年)に父宮薨去によって、宮家を相続した。
陸軍士官学校、陸軍大学校を卒業し、陸軍大将にまで昇る。
1899年(明治32年)に公爵島津忠義の娘俔子(ちかこ)と結婚。
1928年(昭和3年)、台湾滞在中に朝鮮人テロリストによる暗殺未遂事件に遭ったがけがはなかった。
1929年(昭和4年)、潰瘍性腹膜炎により56歳で薨去。

王子女には、久邇宮朝融王、久邇邦久(1923年臣籍降下)、東伏見慈洽(1931年臣籍降下)、香淳皇后、三条西信子(三条西公正に嫁す)、大谷智子(大谷光暢に嫁す)がいる。

多嘉王

邦彦王の弟宮多嘉王は、京都に在住し、、結局、独立した宮家を興すことはなかった。
妃静子との間に3男3女を儲け、神宮祭主を務めた。
1937年(昭和12年)、63歳で薨去。

朝融王

3代・久邇宮朝融王は、1901年(明治34年)に誕生。
婚約破棄事件もあったが、1925年(大正14年)に伏見宮博恭王の王女・知子女王と結婚。
1929年(昭和4年)に宮家を相続する。
海軍兵学校 (日本海軍)卒業。
終戦時には、海軍中将。
終戦後の1947年(昭和22年)に妃知子が薨去。

同年、皇籍離脱し久邇朝融となった。
いろいろな事業に手を染めるが、連合国軍占領下の日本の荒波を受けてうまくはいかなかった。
1959年(昭和34年)に58歳で逝去した。

その他

麻布にあった久邇宮邸の敷地は、現在は聖心女子大学のキャンパスとなっており、御常御殿(日常の居所)は久邇ハウスと呼ばれ現存している。
久邇宮邸は香淳皇后の生家であり、聖心女子大学は今上天皇の皇后である美智子の出身校でもあるため、くしくも二代にわたり皇后と縁のある地となっている。

現当主は久邇宮朝融王の長男、久邇邦昭。

[English Translation]