桂宮 (Katsuranomiya)
桂宮(かつらのみや)は、宮家の一つで、四世襲親王家の一つ。
桃山時代に創設され、明治時代に断絶した。
主な所領地が、平安京近郊の桂にあった。
昭和時代に同名の宮家が創設された。
桂宮家は、正親町天皇の第一皇子である誠仁親王の第六皇子・智仁親王を祖とする。
智仁親王は初め豊臣秀吉の猶子となったが、秀吉に実子が生まれたため、豊臣家を離れ、あらたに秀吉から知行地を献じられることとなり、一家を立てた。
智仁親王が作った別邸が有名な桂離宮である。
その別邸である桂離宮が京都八条通の沿線上にあったことから八条宮と称された。
5代の八条宮尚仁親王に継嗣がなく、霊元天皇の皇子である作宮が継承して常磐井宮に改称したが夭折し、兄の京極宮文仁親王が跡を継いで京極宮に改称した。
9代・京極宮公仁親王の歿後、一旦空主となるが、光格天皇の皇子・桂宮盛仁親王が継承して桂宮に改称した。
桂宮盛仁親王の歿後再び空主となった。
桂宮盛仁親王の兄である仁孝天皇の皇子・桂宮節仁親王が継ぐが夭折して空主となる。
1862年(文久2年)に姉の桂宮淑子内親王が継ぎ、1881年(明治14年)に歿して桂宮は断絶した。
京都御苑内にあった御殿は、そのほとんどが、当時、皇室の離宮であった二条城に移築され、二条城が徳川家の城から皇室の城へと変ったことの、シンボルとして利用された。
1988年(昭和63年)、三笠宮三笠宮崇仁親王の第2皇子である桂宮宜仁親王が新宮家を創設し、同名の桂宮を称した。
これは、宜仁親王の印にちなむものであり、かつてあった桂宮との直接の関係はない。