藤原宮子 (FUJIWARA no Miyako)
藤原 宮子(ふじわら の みやこ、? - 天平勝宝6年7月19日 (旧暦)(754年8月11日))は藤原不比等の長女。
母は賀茂比売。
文武天皇の夫人。
異母妹で聖武天皇の皇后光明皇后とは、義理の親子関係にも当たる。
697年、文武天皇に嫁ぐ。
701年、首(おびと)皇子(後の聖武天皇)を出産したが、心的障害に陥り、その後は長く皇子に会う事はなかった。
夫天皇、父不比等等肉親の死を経て、723年に従二位に叙され、首皇子が即位した翌724年には正一位、大御祖(文書では皇太夫人)の称号を受けたが病は癒えなかった。
737年にやっと平癒、息子天皇と36年ぶりに対面した。
そして、孫阿部内親王が即位(孝謙天皇)した749年には太皇太后の称号を受け、754年に崩御した。
享年70前後と推定される。
長く苦しむ事となる病気にかかりながらも、跡継ぎを生み、天皇の后としての最低限の役割は果たした宮子であった。
しかし、その跡継ぎ聖武天皇には安積親王薨去後はついに男子の跡継ぎが生まれず、一族藤原氏と他氏貴族との権力闘争などもあいまって、崩御後20年も経たないうちに天武皇統は事実上断絶してしまう事となった。
なお、病気回復の時に関わった僧侶が玄ボウであり、橘諸兄の元で玄昉が権力を振るったのはこの功績によるものと考えられる。