蜂子皇子 (Prince Hachiko)
蜂子皇子(はちこのおうじ、波知乃子王、欽明天皇23年?(562年?) - 舒明天皇13年10月20日 (旧暦)?(641年11月28日?))は、崇峻天皇の第一皇子、聖徳太子の従兄弟。
能除大師や弘海などの異名をもつ。
概説
崇峻天皇5年11月3日に、蜂子皇子の父、崇峻天皇が蘇我馬子により暗殺されたため、蜂子皇子は馬子から逃れるべく丹後国の由良(現在の京都府)から海を船で北へと向った。
そして、現在の山形県鶴岡市由良にたどり着いた時、八乙女浦にある舞台岩と呼ばれる岩の上で、八人の乙女が笛の音に合わせて踊っているのを見た。
皇子はその美しさにひかれて、近くの海岸に上陸した。
八乙女浦という地名は、その時の八人の乙女に由来する。
蜂子皇子はこの後、海岸から三本足の烏(ヤタガラスか?)に導かれて、羽黒山に登り羽黒権現を獲得し、出羽三山を開いたと言われている。
羽黒町では、人々の面倒をよく見て、人々の多くの苦悩を取り除いた事から、能除大師と呼ばれる様になった。
現在に残されている肖像画は、気味の悪いものが多いが、多くの人の悩みを聞いた結果そのような顔になったとも言われている。
出羽三山神社にある皇子の墓(東北地方で唯一の皇族の墓)は、現在も宮内庁によって管理されている。
享年は91であったと言う説もある。
経歴
562年(欽明23年)- 誕生。
585年(用明元年)- 聖徳太子の勧めにより宮中を脱出。
592年11月3日 (旧暦) - 父崇峻天皇が蘇我馬子に暗殺される。
593年(推古元年)- 由良の八乙女浦の海岸にたどり着き、羽黒山 (山形県)を開山。
3年間崖下の岩窟で修行。
羽黒修験の元になったと言われる。
引き続き、月山も開山した。
605年(推古13年)- 湯殿山に湯殿山神社を建てる。
641年(舒明13年)- 羽黒で死去(享年80)