閑院宮典仁親王 (Kaninnomiya Imperial Prince Sukehito)
閑院宮典仁親王(かんいんのみやすけひとしんのう、享保18年2月17日(1733年4月1日) - 寛政6年7月6日(1794年8月1日))は、江戸時代の宮家当主で皇族。
幼名は寿宮(ひさのみや)。
世襲親王家、閑院宮第二代当主。
慶光天皇または慶光院の前名。
閑院宮典仁親王の呼びかたは江戸期のもので、明治期以後は慶光天皇という。
古今伝授伝承者に名を連ねる和歌の名手で、能書家でもあり、短冊などの遺墨は、たいへん貴重。
光格天皇の父。
墓所は天皇号が追尊されたため「陵」を名乗っている。
陵は廬山寺陵(京都市上京区)。
系譜
東山天皇の孫で、閑院宮直仁親王の第二王子。
養母は関白近衛基熙の娘、藤原脩子。
実母は家女房の讃岐。
御息所は中御門天皇の第五皇女、成子内親王。
略歴
朝廷では、1779年に後桃園天皇が男子を残さないままに崩御してしまった為、典仁親王の第六皇子として生まれた師仁親王(兼仁親王)が、急遽即位(光格天皇)となった。
父である典仁親王の宮中での地位が大臣より低い事から、太上天皇の尊号を贈ろうとしたが、江戸幕府老中・松平定信などに反対され、贈る事はできなかった(尊号一件)。
1884年(明治17年)になり、明治天皇の高祖父にあたるという事で「慶光天皇」の諡号と「太上天皇」の尊号が贈られた(明治以後に「太上天皇」制度が廃止された関係で二重の手続を要した)、以後、閑院宮典仁親王ではなく、慶光天皇または慶光院と称される。