阿保親王 (Imperial Prince Abo)
阿保親王(あぼしんのう、延暦11年(792年)-承和9年10月22日(842年12月1日)は、平安時代の皇族。
平城天皇の第一皇子で、母は葛井道依の娘葛井藤子。
桓武天皇の孫に当たる。
妃は叔母でもある桓武天皇の皇女伊都内親王。
子に在原行平、在原業平ほか。
弘仁元年(810年)、薬子の変に連座して大宰権帥に左遷される。
弘仁15年(824年)に平城上皇が亡くなった後、嵯峨天皇によってようやく入京を許される。
その後上野国・上総国の太守や治部卿・兵部卿、弾正尹等を歴任。
また天長3年(826年)には、行平、業平ほか子供等に在原姓を賜わり臣籍降下させた。
だがこうした配慮にもかかわらず、あるいはその有能さゆえか、嵯峨天皇が宮廷内の権力を固めてゆく中で嫡流の地位を失ったとは言え、桓武天皇の嫡系の孫である阿保親王の動向は注目の対象であったらしい。
ついに橘逸勢らから東宮恒貞親王の身上について策謀をもちかけられるが、阿保親王は与せずに、これを逸勢の従姉妹でもあった皇太后橘嘉智子に密書にて報告、判断を委ねた(承和の変)。
変の3ヶ月後、急死した。
死後に一品の品位を追贈されている。
経歴
大同四年(809)九月 授四品。
弘仁元年(810)九月 大宰権帥。
天長四年(827)六月 上総太守。
天長十年(833)三月 授三品。
承和元年(834)二月 治部卿。
承和元年(834)二月 遠江国敷智郡古荒田三十三町を賜る。
承和元年(834)三月 上野太守。
治部卿兼任。
承和三年(836)五月 宮内卿。
上野太守兼任。
承和四年(837)六月 兵部卿。
上野太守兼任。
承和七年(840)六月 弾正尹。
承和九年(842)正月 上総大守。
弾正尹兼任。
承和九年(842)十月 贈一品。