室町家 (Muromachi Family)
室町家(むろまちけ)は、羽林家の家格を有する公家。
藤原北家閑院家流。
西園寺家の一門。
家紋は唐花。
家業は和琴、筝。
江戸時代の家禄は200石。
伯爵。
分家に西四辻家・竹中家。
鎌倉時代西園寺公経の四男、四辻実藤によって創立された。
四辻と号する。
本家、洞院家、清水谷家とともに、西園寺四流の一つで名門。
江戸時代初頭、四辻公遠の娘・与津子は後水尾天皇の典侍となり、天皇の寵愛を受けて皇子(夭折)と皇女(後の文智女王)を儲けたが、これが徳川和子の入内直前の出来事であったため、江戸幕府の怒りを買い、一時宮中から追放される羽目にあった。
幕末、明治維新期の四辻公賀は、国事に奔走し維新後は、越後府知事、三等陸軍少将、宮内権大丞、雅楽助を務めた。
室町公康によって家名を四辻から室町に改める。
明治17年室町公康に対して、伯爵位を授けられた。
室町公大(きんもと)は、貴族院議員を務めた。
室町公藤(きんふじ)は昭和34年掌典長に就任し、宮中祭祀に尽力した。