羽林家 (Urin Family)
羽林家(うりんけ)は、鎌倉時代以降の公家の家格のひとつで、摂家、清華家、大臣家の下、名家 (公家)と同列、半家 (公家)の上の序列に位置する。
近衛府少将・中将を兼ね、参議から中納言、最高は大納言まで進むことができる武官の家柄。
極稀ではあるが、内大臣まで昇進する者もいた。
明治維新後の華族令では原則伯爵に叙せられた(ただし、右大臣岩倉具視の子孫である岩倉家は特に公爵を授けられた)。
羽林とは『羽の如く速く、林の如く多い』という意で、中国では北辰(北斗星)を守護する星の名称。
それが転じて皇帝(天子)を護る宮中の宿衛の官名となった。
日本では近衛府の別称(唐名)となり、近衛の将を任ずる家、すなわち羽林家となった。
武官の家柄をいう。
藤原北家閑院流(23家)
正親町家:洞院家庶流。
洞院公守の子正親町実明が祖。
旧家。
家業は箏・(筆道)の家。
滋野井家:三条家庶流。
三条公教の二男滋野井実国が祖。
旧家。
家業は神楽・(故実)。
姉小路家:三条庶流。
三条実房の子姉小路公宣が祖。
新家。
家業は(神楽)。
清水谷家:西園寺家庶流。
西園寺公経の子清水谷実有が祖。
旧家。
家業は能書・笙・(能楽)・(神楽)の家でもある。
四辻家:西園寺庶流。
西園寺公経の四男藪内実藤が祖。
旧家。
家業は神楽・和琴・箏。
維新後室町家に改名。
西四辻家:四辻庶流。
四辻公亨の子西四辻公碩が祖。
新家。
家業は(筝)。
小倉家:洞院庶流。
洞院実雄の子小倉公雄が祖。
旧家。
家業は(神楽)。
河鰭家:滋野井庶流。
滋野井実国の二男風早公清が祖。
旧家。
家業は(神楽)。
阿野家:滋野井庶流。
藤原成親の子藤原公佐が滋野井季国の養子になり家を興す。
旧家。
家業は(神楽)。
橋本家:西園寺家流。
西園寺公相の子冷泉実俊が祖。
旧家。
家業は笛。
花園家:正親町三条家庶流。
正親町三条公兄の子花園実教が祖。
新家。
家業は(琵琶)。
裏辻家:正親町庶流。
正親町季康の子裏辻季福が祖。
新家。
元は裏築地を称していた。
梅園家:橋本庶流。
橋本実勝の二男梅園実清が祖。
旧家。
山本家:阿野庶流。
阿野実顕の末男山本勝忠が祖。
新家。
大宮家:西園寺庶流。
西園寺公益の二男大宮季光が祖。
新家。
風早家:姉小路庶流。
姉小路公景の二男風早実種が祖。
新家。
家業は(茶道)。
武者小路家:三条西家庶流。
三条西実条の子武者小路公種が祖。
新家。
家業は(歌道)。
押小路家:三条西庶流。
三条西公勝の子押小路公音が祖。
新家。
高松家:武者小路庶流。
武者小路実陰の子高松重季が祖。
新家。
以下4家は純粋には藤原北家藤原公季流ではないが閑院家に属する。
藪家:藤原南家高倉(藪)嫡流。
藤原貞嗣後裔の藤原範季が祖として高倉家を興す。
戦国時代末に中絶後、江戸時代初期に四辻公遠の子高倉範遠、次いで弟藪嗣良が高倉家を継いでのち藪家に改めた。
維新後再度高倉家に改名。
新家。
家業は神楽・箏。
中園家:藤原南家高倉(藪)庶流。
藪嗣良の末子中園季定が祖。
新家。
高丘家:藤原南家高倉(藪)庶流。
中園季定の末子高丘季起が祖。
新家。
園池家:藤原北家四条流櫛笥家庶流。
櫛笥隆致の子園池宗朝が祖。
園池公屋が正親町三条実昭の猶子となったため、閑院流正親町三条庶流となった。
新家。
藤原北家花山院流(5家)
中山家:花山院家庶流。
花山院忠宗の子中山忠親が祖。
旧家。
家業は(花)。
難波家:難波嫡流、のち飛鳥井庶流。
藤原師実の五男藤原忠教が祖。
南北朝時代に中絶後、江戸時代初期に飛鳥井雅庸の子難波宗勝が再興し飛鳥井家庶流となった。
旧家。
家業は蹴鞠。
飛鳥井家:難波支流。
難波頼経の子飛鳥井雅経が祖。
旧家。
家業は和歌・蹴鞠・(書道)。
野宮家:花山院庶流。
花山院定凞の子野宮忠長が祖。
新家。
今城家:花山院庶流。
中山親綱二男冷泉為親の孫今城定淳が祖。
新家。
藤原北家中御門流(9家)
松木家:中御門嫡流(勧修寺流の中御門家とは別)。
藤原頼宗の孫中御門宗俊が祖。
旧家。
家業は笙・(楽道)。
持明院家:持明院嫡流。
藤原頼宗の孫持明院通基が祖。
旧家。
家業は能書、神楽・(鷹)。
園家:持明院庶流。
持明院基家三男園基氏が祖。
旧家。
家業は琵琶・(華道(青山流家元))。
東園家:持明院庶流。
園基任の二男東園基教が祖。
新家。
家業は(神楽)。
壬生家:持明院庶流。
園基音の末男葉川基起の曾孫壬生俊平が祖。
新家。
高野家:持明院庶流。
持明院基定の子高野保春が祖。
新家。
家業は(神楽)。
石野家:持明院庶流。
持明院基時の子石野基顕が祖。
新家。
家業は(神楽)。
石山家:持明院庶流。
葉川基起の子石山師香が祖。
新家。
家業は(書道)。
六角家:持明院庶流。
葉川基起の末男波多基維の子六角益通(実は東園基量の子)が祖。
新家。
家業は(書道)・(神楽)。
藤原北家御子左流(4家)
冷泉家(上冷泉):御子左嫡流。
藤原為家の子藤原為相が祖。
旧家。
家業は和歌・蹴鞠。
冷泉家(下冷泉):御子左支流。
冷泉為尹の子冷泉持為が祖。
旧家。
家業は和歌。
藤谷家:御子左庶流。
冷泉為満の子藤谷為賢が祖。
新家。
家業は(歌道)。
入江家:御子左庶流。
藤谷為条の子入江相尚が祖。
新家。
家業は(歌道)。
藤原北家日野家流(1家)
日野西家:広橋家庶流。
広橋総光の三男日野西総盛が祖。
新家。
藤原北家四条流(7家)
四条家:四条家嫡流。
藤原家成の子藤原隆季が祖。
旧家。
家業は笙・(庖丁)。
山科家:四条支流。
藤原家成の六男山科実教が祖。
旧家。
家業は笙・装束・(衣紋)・(有職故実)。
西大路家:四条庶流。
四条隆行の子西大路隆政が祖。
旧家。
家業は(筆道)。
鷲尾家:四条庶流。
四条隆親の三男鷲尾隆良が祖。
旧家。
家業は神楽・(膳羞)・(華道)。
油小路家:四条庶流。
西大路隆政の子油小路隆陰が祖。
旧家。
櫛笥家:四条庶流。
四条隆昌の猶子四条隆憲(正親町三条公兄の孫)が祖、その孫櫛笥隆朝が櫛笥を号した。
新家。
八条家:四条庶流。
櫛笥隆賀の二男八条隆英が祖。
新家。
藤原北家水無瀬流(5家)
水無瀬家:水無瀬嫡流。
藤原道隆の後裔坊門親信が祖。
旧家。
七条家:水無瀬庶流。
水無瀬氏成の子七条隆脩が祖。
新家。
町尻家:水無瀬庶流。
水無瀬兼俊の二男町尻具英が祖。
新家。
桜井家:水無瀬庶流。
水無瀬兼俊の末男桜井兼里が祖。
新家。
山井家:水無瀬庶流。
桜井兼里の二男桜井兼仍が祖。
新家。
藤原北家高倉流(2家)
堀河家:高倉庶流。
水無瀬親具(本姓高倉)の子堀河康胤が祖。
新家。
樋口家:高倉庶流。
水無瀬親具(本姓高倉)の子樋口信孝が祖。
新家。
宇多源氏(3家)
庭田家:敦実親王の後裔源経資が祖。
旧家。
家業は神楽・(筆道)・(花)。
綾小路家:庭田庶流。
庭田有資の子綾小路信有が祖。
旧家。
家業は琵琶・笛・篳篥・箏・神楽・(蹴鞠)。
大原家:庭田庶流。
庭田重条の猶子大原栄顕(実は葛岡宣之あるいは葛岡仲賢の子)が祖。
新家。
家業は(神楽)。
村上源氏(8家)
六条家:久我支流。
久我通光の五男六条通有が祖。
旧家。
岩倉家:久我庶流。
久我晴通の子桜井具堯が祖。
旧家。
千種家:久我庶流。
六条通忠の子千種忠顕が祖。
室町時代前期に中絶後。
江戸時代初期に岩倉具尭の四男千種有能が再興。
新家。
家業は(和歌)。
東久世家:久我庶流。
久我通堅の三男東久世通廉が祖。
新家。
久世家:久我庶流。
久我敦通の末男久世通式が祖。
新家。
家業は(和歌)。
梅溪家:久我庶流。
久我通世の二男梅溪李通が祖。
新家。
愛宕家:中院庶流。
中院通純の猶子愛宕通福(実は桜井具堯の子有清三男)が祖。
新家。
植松家:久我庶流。
千種有能の末男植松雅永が祖。
新家。
家業は(華道)。