近衛家 (Konoe Family)

近衞家(このえけ)は、摂家筆頭の公家。
家名は平安京の近衛小路に由来する。
本姓は藤原氏で藤原北家の嫡流にあたる。
摂関家には近衛流と九条流 (摂関家)があるが、どちらか一方を本家と決めることはできない。

概要

藤原忠通の長男の藤原基実こと近衛基実が祖。
子の近衛基通が、京都近衛の北、室町の東の邸宅を「近衛殿」と称したことが由来。
別称、陽明家。
家紋は近衛牡丹。
江戸時代の家領は、初め1,800石、幕末は2,860石。
明治維新後、公爵。
菩提寺は京都の大徳寺。

鎌倉時代中期には近衛家実の四男鷹司兼平により五摂家の1つである鷹司家が分かれた。
また、南北朝時代 (日本)には一時期分裂していた。
江戸時代初期には後陽成天皇の第4皇子近衛信尋が養嗣子となる。

戦国時代 (日本)には近衛尚通・近衛信尹など碩学政家、書家(三藐院流)を輩出。
江戸時代には博学典礼家として、近衛尚嗣、近衛基熙、近衛家熙らが続く。
特に近衛忠熙は孝明天皇からの信任が厚く顧問として活躍した。
昭和初期の内閣総理大臣近衛文麿はこの嫡流。
指揮者・作曲家の近衛秀麿は文麿の異母弟。
現近衛家当主で、日本赤十字社社長等の近衛忠てるは、細川護貞の次男(文麿の外孫)であり、文麿の子近衛文隆夫人の養子となって近衛家を継いだ。

主な人物

近衛基実(1143年 - 1166年)

近衛基通(1160年 - 1223年)

近衛家実(1179年 - 1242年)

近衛兼経(1210年 - 1259年)

近衛前久(1536年 - 1612年)

近衛信尹(1565年 - 1614年)

近衛信尋(1599年 - 1649年)

近衛基熙(1648年 - 1722年)

近衛家熙(1667年 - 1736年)

近衛忠煕(1808年 - 1898年)

近衛篤麿(1863年 - 1904年)

近衛文麿(1891年 - 1945年)

近衛秀麿(1898年 - 1973年)

近衛忠てる(1939年 -)

[English Translation]