洞ヶ峠 (Horaga-toge Pass)

洞ヶ峠(ほらがとうげ)は、京都府八幡市八幡南山 と 大阪府枚方市高野道・長尾峠町の境にある峠。
かつては東高野街道の中継地であった。
現在はその少し東を国道1号(枚方バイパス、京阪国道)が通っており、峠のすぐ北に 八幡洞ヶ峠交差点(山手幹線 (京都府)の交点)がある。
峠ではあるが、曲がりくねった坂道はなく、線形 (路線)の良い緩やかな勾配の4車線道路である。

伝承
峠のすぐ南西側の枚方市内に枚方バイパスに沿って「高野道」という地名(かつての集落名)がある。
峠のすぐ近くにあった集落に高野山へ続く街道が通っていたことが由来とされる。

天正10年(1582年)、本能寺の変の直後に主君織田信長を討った明智光秀の軍と信長の重臣豊臣秀吉の軍が山城国山崎において激突した(山崎の戦い)。
この時、明智・羽柴の双方から加勢を依頼された大和国の戦国大名筒井順慶は、一度は明智側に従って山崎の南方にある洞ヶ峠まで兵を進めた。
最終的にはどちらに付くか日和見主義をしたとの伝説が在る。
この為、日和見する事を洞ヶ峠と表現する事がある。

しかし、この伝説は史実に反している。
筒井順慶は最終的には洞ヶ峠に着くことなく大和へと撤兵して中立を保ったと言われている。
史実に関連するもののほかに、この峠は京の都・大坂を眺望できるため、民話の舞台となった。

心霊スポット
1990年代初頭までこの周囲は雑木林で照明設備が少なく、昼夜問わず寂しさを感じさせていた。
それゆえに幽霊がよく現れる場所、つまり「心霊スポット」としてよく知られ、地元住民やここを通行する人々の間で様々な伝説が語られてきた。
雑誌やテレビにもしばしば取り上げられた。

現況
1966年に枚方バイパス(京阪国道)が開通し、1990年代に入ると住宅地や学校が建設され、峠周辺の様子は一変した。
交通量が多いことから、アミューズメント施設やファミリーレストランなどが続々と建設された。
また、峠の北側は八幡市東部や京田辺市西部に造成された高級住宅街「京阪東ローズタウン」の玄関口(京都府道284号八幡インター線)となり、道路照明の整った交差点として整備された。

その結果、周辺は若干緑が残るものの、周囲はほぼ開発され尽くした感がある。
旧東高野街道もその痕跡を辿ることが困難となってしまった。
国道沿いは深夜でも明るく、もはや幽霊の出る幕は何一つない状態となり、新しい住民の増加も伴って、前述の幽霊談義は過去のものとなった。

[English Translation]