相楽郡 (Soraku-gun (Soraku District, or Sagara-no-kori))

日本 > 近畿地方 > 京都府 > 相楽郡

令制国一覧 > 畿内 > 山城国 > 相楽郡

相楽郡(そうらくぐん、さがらのこおり)は京都府・山城国の郡。

以下の3町・1村を含む。

笠置町(かさぎちょう)

精華町(せいかちょう)

和束町(わづかちょう)

南山城村(みなみやましろむら)

沿革
山城国国分寺があった。

1879年(明治12年)4月10日 - 郡区町村編制法に基づき木津村に相楽郡役所を設置。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、相楽郡に19の村が成立する。
(19村)

1893年(明治26年)11月22日 - 木津村が町制施行し木津町となる。
(1町18村)

1926年(大正15年)7月1日 - 上狛村が町制施行し上狛町となる。
(2町17村)

1928年(昭和3年)2月11日 - 加茂村が町制施行し加茂町 (京都府)となる。
(3町16村)

1931年(昭和6年)10月1日 - 狛田村・祝園村・稲田村が合併し、川西村が発足。
(3町14村)

1934年(昭和9年)1月1日 - 笠置村が町制施行し笠置町となる。
(4町13村)

1942年(昭和17年)7月1日 - 木津町に相楽郡を管轄する相楽地方事務所を設置。

1951年(昭和26年)4月1日(4町9村)
相楽村が木津町に編入。

当尾村・瓶原村が加茂町に編入。

川西村・山田荘村が合併し、精華村が発足。

1954年(昭和29年)12月15日 - 西和束村・中和束村・東和束村が合併し、和束町が発足。
(5町6村)

1955年(昭和30年)4月1日(6町4村)
精華村が町制施行し精華町となる。

大河原村・高山村が合併し、南山城村が発足。

1956年(昭和31年)8月1日 - 上狛町・高麗村・棚倉村が合併し、山城町 (京都府)が発足。
(6町2村)

1956年(昭和31年)9月30日 - 湯船村が和束町に編入。
(6町1村)

2007年(平成19年)3月12日 - 木津町・山城町・加茂町が合併し、木津川市が発足、郡より離脱。
(3町1村)

式内社
延喜式神名帳には、山城国相楽郡に以下の大社4座・小社2座の計6座が記載されている。

祝園神社(相楽郡精華町大字祝園)大社、月次新甞
和伎坐天乃夫支賣神社(木津川市山城町平尾)大社、月次新甞
綺原坐健伊那大比賣神社(木津川市山城町綺田山際)
相楽神社(木津川市相楽)
岡田鴨神社(木津川市加茂町北)大社、月次新甞
岡田国神社(論社2社)大社、月次新甞
勝手神社摂社・春日神社(木津川市加茂町大野)
岡田国神社(木津川市木津大谷)

[English Translation]