若狭湾 (Wakasa Bay)

若狭湾(わかさわん)は、福井県から京都府にかけての海岸地形を形成する、日本海に深く入り込んでできた湾。
福井県北部西端の越前岬と京都府北端の経ヶ岬を直線、及び本州の海岸線によって囲んだ海域を指し、2,657 平方キロメートルの面積を有する。
日本海側では珍しい、大規模なリアス式海岸が特徴である。

特徴

若狭湾は日本海の大陥没湾で、リアス式海岸が発達している。
湾内には敦賀湾、美浜湾、小浜湾、舞鶴湾や宮津湾などの支湾が存在し、日本三景の一つである天橋立と、日本三大松原の一つである気比の松原もある。
その風光明媚な地形は、1955年に笙の川以西の全湾岸周辺にわたり若狭湾国定公園の大部分、1968年に東岸周辺の一部が越前加賀海岸国定公園の一部に指定されていたが、2007年8月3日に若狭湾国定公園のうち由良川以西が分離独立し、大江山などを加えて新たに丹後天橋立大江山国定公園となり、3つの国定公園を有することになった。

若狭湾に点在する港は古来より良港で、しかも京都にも近いため、鯖(サバ)などの魚介類の水揚げ地(いわゆる鯖街道)とも言われる。
日露戦争当時、日本海軍はロシア海軍が本土に上陸する地点は若狭湾であると想定し、京都への侵攻を防ぐため舞鶴に海軍基地、舞鶴から高浜町にかけての海岸沿いには砲台を設置した。

現在、夏季には近畿方面からの海水浴利用で賑わいを見せ、また、それ以外の季節は釣り客が訪れる。

近年では、関西電力によって電源地として開発されており、原子力発電所が多く立地しているため「原発銀座」として有名である。
他の「原発銀座」には、浜通り(東北地方南部)がある。

沿岸市町村

以下の5市8町に面している。
越前岬から海岸線の到来順。

福井県
丹生郡 越前町
南条郡 南越前町
敦賀市
三方郡 美浜町_(福井県)
三方上中郡 若狭町
小浜市
大飯郡 おおい町、高浜町
京都府
舞鶴市
宮津市
与謝郡 与謝野町、伊根町
京丹後市

若狭湾の半島

若狭湾には西端の丹後半島のほか、小規模な半島も多数見られる。
西から列挙すると、大浦半島 - 音海半島 - 大島半島 - 内外海半島 - 常神半島 - 敦賀半島、の順になっている。
風光明媚な景勝地が多く、常神半島腹部には三方五湖、内外海(うちとみ)半島には蘇洞門(そとも)、音海半島には音海断崖がある。

その他

気象庁による海洋気象の海域区分として、「山陰沖東部および若狭湾付近」というものがある。
この範囲は福井県・京都府・鳥取県の沖、及び兵庫県の日本海沖、島根県の隠岐諸島周辺となっている。

[English Translation]