比叡山 (Mt. Hiei)
比叡山(ひえいざん)とは、滋賀県大津市西部と京都府京都市北東部にまたがる山。
大津市と京都市左京区の県境に位置する大比叡(848.3m)と左京区に位置する四明岳(しめいがたけ、838m)の二峰から成る双耳峰の総称である。
大比叡の一等三角点は大津市に所在する。
高野山と並び古くより信仰対象の山とされ、延暦寺や日吉大社があり繁栄した。
東山 (京都府)に含まれる。
別称は叡山、北嶺、天台山、都富士など。
概要
京都の鬼門にあたる北東に位置することもあり、比叡山は王城鎮護の山とされた。
古事記では比叡山は日枝山(ひえのやま)と表記され、大山咋神が近江国の日枝山に鎮座し、鳴鏑を神体とすると記されている。
延暦寺が日枝山に開かれて以降、大山咋神は地主神として天台宗・延暦寺の守護神とされ、大山咋神に対する山王信仰が広まった。
また比叡山山頂の諸堂や山麓の日吉大社などを参拝して歩く延暦寺千日回峰行も行われ信仰の山である。
登山も盛んで、代表的な登山口としては京都市左京区修学院から登る雲母坂、滋賀県側の門前町・坂本 (大津市)から無動寺谷を通って登る登山道などがある。
雲母坂は古くから京都と延暦寺を往復する僧侶・僧兵や朝廷の勅使が通った道であり、現在も登山客は多い。
山内には大津から京都大原方面へ抜ける東海自然歩道が通っている。
有料道路やケーブルカー、ロープウェイで山頂まで行けるため、休日には観光客が多く訪れる。
かつては比叡山頂遊園地と比叡山人工スキー場があったが2002年までにすべて閉鎖され、スキー場の跡地はコスモス園、山頂遊園地の跡地は美術館「ガーデンミュージアム比叡」になっている。
また、京都側のふもとの八瀬には森のゆうえんち(森のゆうえんち)もあったが、こちらも2001年11月30日に閉鎖され、跡地には会員制リゾートホテルが建った。
大比叡と四明岳
国土地理院による測量成果では、東の頂を大比叡、西の頂を四明岳、総称として比叡山としている。
「点の記」では、東の頂に所在する一等三角点の点名を「比叡山」としている。
この三角点は大津市と京都市の境に位置するが、所在地としては大津市にあたる。
京都盆地から比叡山を見た場合、大比叡の頂を確認することが難しく、四明岳を比叡山の山頂だと見なすことがある。
京福電気鉄道叡山ロープウェイにおいては、四明岳の山頂をもって比叡山頂駅と設定している。
四明岳の表記、あるいは読みには多数の説があり、国土地理院による「四明岳(しめいがたけ、しめいだけ)」のほか、「京都市の地名」では「四明ヶ岳(しめがたけ)」、「四明峰(しみょうのみね)」などを挙げている。
比叡山の別称である天台山、ならびに四明岳の名称は、天台宗ゆかりの霊山である中華人民共和国の天台山、四明山に由来する。
地形
側から見る比叡山(左端)
丹波高地ならびに比良山地とは花折断層を境にして切り離されている。
このため、比叡山地、あるいは比叡醍醐山地に属するとされる。
アクセス
比叡山鉄道比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂本ケーブル)
京福電気鉄道京福電気鉄道鋼索線(叡山ケーブル)
京福電気鉄道叡山ロープウェイ
比叡山ドライブウェイ
京都府道・滋賀県道30号下鴨大津線(山中越え)
比叡山ドライブバス・比叡山内シャトルバス
京阪バス山科営業所比叡山方面
京都バス嵐山営業所比叡山線(比叡山ドライブバス)
テレビ放送所
京都市左京区の側には、京都府をエリアとするテレビ局の親局が設置されている。
滋賀県側に極力電波が漏れないよう、アンテナにはアンテナ指向性が設けられている。
地上デジタルテレビジョン放送送信設備
2005年4月1日放送開始。
地上アナログテレビジョン放送送信設備
備考
NHK大阪放送局NHK教育テレビジョン、MBS毎日放送、ABC朝日放送、KTV関西テレビ放送、ytv讀賣テレビ放送については、デジタル・アナログとも、生駒山からの電波を直接受信して視聴する。
NHK総合についても、生駒山送出のNHK大阪総合を見るという世帯も少なくない。