医心方 (Ishinbo)

医心方(いしんぼう)とは平安時代の宮中医官である鍼博士丹波康頼撰によって書かれた。
日本現存最古の医学書である。

概要
全30巻から構成されている。
医師の倫理・医学総論・各種疾患に対する療法・保険衛生・養生法・医療技術・医学思想・房中術などから構成される。
本文はすべて漢文で書かれており、唐代に存在した膨大な医学書を引用してある。
現在では地上から失われた多くの佚書を、この医心方から復元することができることから、文献学上非常に重要な書物とされる。

東アジアにおける所謂「古典」というものの扱いは、新しい書物を為す場合の引用源として使用される。
つまり、新しい書物は、古い書群から本文を抜き出してきて、編み直したものであるわけである。

鍼灸医学の書は、明清に至るまで、その殆どが内経などの編み直しと言ってもよい。
つまり、由来のわからない文を為すことを忌んだのである。
これが東アジアにおける古典の扱いであった。

医心方は、この点で非常に優等生的な書と言える。

医心方は、撰者丹波安頼により984年(永観2年)朝廷に献上された。
これは宮中に納められていたが、1554年に至り正親町天皇により典薬頭半井(なからい)家に下賜された。
また、丹波家においても秘蔵されていたとされる。
しかし、これは少なくとも丹波家の末裔である多紀家(半井家と並ぶ江戸幕府の最高医官)においては、幕末までに多くが失われていたとされる。
幕末に、江戸幕府が多紀に校勘させた「医心方」の元本には、半井家に伝わっていたものが使用された。
この半井本は、1982年同家より文化庁に買い上げがあった。
1984年国宝となっている。

医学のみならず、平安・鎌倉時代の送りカナ・ヲコト点がついているため、国語学史・書道史上からも重要視されている。

[English Translation]