宝永大火 (Hoei taika (the Great Fire of the Hoei Era))

宝永大火(ほうえいたいか)とは、宝永5年3月8日 (旧暦)(1708年4月28日)に京都で発生した火災。

午に油小路通三条上ルの銭屋市兵衛宅より出火、南西の風に煽られて被害が拡大し、禁裏御所・仙洞御所・女院御所・東宮御所が悉く炎上、九条家・鷹司家をはじめとする公家の邸宅、寺院・町屋などを焼いた。
西は油小路通・北は今出川通・東は河原町通・南は錦小路通に囲まれた上京を中心とした417ヶ町、10351軒、仏光寺や下鴨神社などの諸寺社などを焼いた。

火災後、「見渡せば京も田舎となりにけり芦の仮屋の春の夕暮」と書かれた落首が市中に貼られた(『元禄宝永珍話』)。
火災後、一部の町及び民家が鴨川 (京都府)の東や内野などの郊外に移され、京都の市街が拡大されることになった。

[English Translation]