王朝時代 (Ocho Period)

王朝時代(おうちょうじだい)は日本史上における時代区分の一つ。

奈良時代・平安時代の言い換えとして用いられることがもっとも多い。
鎌倉時代以降の武家政権の時代と比較して、政治の実権が帝王の統治する「王朝」すなわち朝廷にあったことに由来する名称である。
史学上の用語としては戦前にはしばしば用いられたが、鎌倉時代以後においても朝廷機構が存在して一定の影響力を有していたことから、実情を反映したものとは言えないために今日では用いられていない。

また文化史的な時代区分として、主として宮廷を舞台として栄えた平安時代の国風文化を特に強調する場合、これがもっぱら行われた期間を指すこともある。
この場合には、平安中期(10世紀以降)から平氏政権期まで、もしくは下限を院政期以前とする。
藤原氏を中心とする貴族文化の特色を言うための語である。

なお、戦後において10-11世紀の国家体制を律令国家体制とは異なる体制(王朝国家体制)とする王朝国家論が唱えられるようになった。
しかし王朝時代には律令国家体制期も含むために王朝国家の指す時代的概念が異なることに注意を必要とする。

[English Translation]