足利三代木像梟首事件 (Incident of Ashikaga-sandai mokuzo kyoshu)

足利三代木像梟首事件(あしかがさんだいもくぞうきょうしゅじけん)は、江戸時代後期、幕末の文久3年2月22日 (旧暦)(1863年4月9日)に、京都等持院にあった室町幕府初代征夷大将軍足利尊氏、2代足利義詮、3代足利義満の木像の首と位牌が持ち出され、賀茂川の河原に晒された事件である。

犯人は平田篤胤派国学の門人である三輪田元綱、師岡正胤とされ、会津藩士も関与。
足利将軍3代を逆賊とする罪状が掲げられた。
それまでの天誅は、開国派や公武合体派であった個人を狙ってのものが大半であったが、この事件では足利将軍の木像を梟首することで暗に倒幕の意味を持つものとして重視された。

事件は江戸で公募された浪士組の上洛直前にあたり、挑発的行為とも考えられている。
京都守護職の松平容保は犯人捕縛を命じ、浪士の一斉蜂起も懸念されたが、4月には犯人は逮捕され、8月には処罰される。
事件後は浪士取締りが強化する。

[English Translation]