柳生藩 (Yagyu Domain)

柳生藩(やぎゅうはん)は、大和国添上郡柳生郷(現奈良市柳生地区)を治めた藩。
石高1万石程度の小藩であったが、藩主の柳生氏は代々将軍家の剣術指南役として幕閣に重きをなした。

藩史

藩祖である柳生宗矩の死後、1万2500石の所領は、有名な長男の柳生三巌(十兵衛)に8300石、三男の柳生宗冬に4000石、四男の六丸(列堂義仙)に200石、と分知されたため、柳生氏は大名から旗本となった。
三巌の死後、宗冬がその家督と遺領を引き継いだ(4000石は幕府に返上)。
さらに寛文8年(1668年)1700石を加増され、1万石を領する大名に復帰する。
藩庁は柳生陣屋。

代々の藩主は将軍家の剣術指南役を務めるため江戸に定府していた。

以後、柳生氏が13代にわたって支配し、明治時代を迎えた。

柳生家

譜代大名 - 1万2500石→8300石→1万石

[English Translation]