近江屋事件 (Omiya Incident)

近江屋事件(おうみやじけん)は、幕末の慶応3年11月15日 (旧暦)(1867年12月10日)に坂本龍馬と中岡慎太郎が京都河原町近江屋井口新助邸において暗殺された事件のこと。
京都見廻組の仕業であるとされる。

経緯

龍馬はそれまで宿舎としていた池田屋が幕府に目をつけられたので、11月3日に近江屋に移った。
11月13日、伊東甲子太郎が尋ねてきて、新選組に狙われているので三条の土佐藩邸に移ったらどうかというが、龍馬は近江屋に留まった。

11月15日、夕刻に中岡が近江屋を尋ね、三条大橋制札事件について話し合う。
夜になり客が近江屋を訪れ、十津川郷士を名乗って龍馬に会いたいと願い出た。
元力士の山田藤吉は客を龍馬に会わせようとするが後から斬られた(1日後に死亡)。
このとき「ぎゃあ!!」と大声を上げた山田に対し、龍馬は「ほたえな!」と言い、刺客に自分たちの居場所を教えてしまう。
刺客は音もなく階段を駆け上がり、ふすまを開けて部屋に侵入した。
そして龍馬は額を斬られた(この他、浪士達が二人を斬る前に名刺を渡してから斬ったという説などいろいろな説がある)。
龍馬は意識がもうろうとする中、中岡の正体がばれないように中岡のことを「石川、太刀はないか」と変名で呼んだという。
その後龍馬は胸など数カ所を斬られついに絶命。
中岡はまだ生きており助けを求めるが、2日後に死亡した。

実行者は誰か

当初、刺客が「こなくそ」と伊予弁を話していたことなどから、新選組の原田左之助や大石鍬次郎らの仕業とされた。
事実、大石鍬次郎は龍馬暗殺の罪で殺されている。
また、明治になるまで新撰組の仕業とされていたことや、池田屋の件などもあり、戊辰戦争においては新撰組に対して徹底した粛清が行われている。

明治になり京都見廻組にいた今井信郎が龍馬を斬ったと自白するが、誰が斬ったのかは不明。

この事件に関しては不可解なことが多く、上の今井信郎説のほかにも、薩摩藩士説や、浅田次郎の『壬生義士伝』のような解釈も行われている。
穏便に開国・倒幕を行いたかった海・陸援隊とは逆に、武力による倒幕を目指していた薩摩の仕業との声も根強い。

[English Translation]