仏足石歌 (Bussokusekika (the Buddha's Footprint Poems at the Yakushiji-temple in Nara))

仏足石歌(ぶっそくせきか)は、和歌の作歌における内容と形式による歌の名前で、仏足石(仏足跡)の歌とも称される。
奈良薬師寺には、仏足石とともに仏足跡歌碑がある。
その歌碑に刻まれた「恭仏跡」(仏徳を賛えたもの)17首、「呵責生死」(世の無常の道理を説いて仏道を勧めるもの)4首の仏教歌謡である。

仏足石は天武天皇の孫文屋智努(=智努王)が753年(天平勝宝5年)亡き夫人(または母ともいわれる)の追善のために作ったもので、仏足石歌もこの頃作られたと見られている。

仏足石歌の歌体はすべて五・七・五・七・七・七の6句からなり、6句目はその前の5句目を言い換えたものが多く、この歌体は結句を繰り返して歌う上代歌謡に起源をもつといわれている。
また、この歌体はほとんどが仏足跡歌碑に見られることから、仏足石歌体と呼ばれている。
仏足跡歌碑のほかにこの歌体が見られるのは「古事記」「万葉集」「播磨国風土記」に1首ずつが見られる。

仏足石歌は、大和時代・奈良時代に見られるが、平安時代に入ると衰亡した。

[English Translation]