赤染衛門 (Akazome Emon)

赤染衛門(あかぞめえもん、天暦10年(956年)頃? - 長久2年(1041年)以後)は、平安時代の女房、女流歌人。
中古三十六歌仙・女房三十六歌仙の一人。

赤染時用の娘とされるが、実父は平兼盛との説もある。
文章博士大江匡衡と結婚し、おしどり夫婦として知られる。
子に大江挙周、江侍従(ごうじじゅう)らがおり、挙周の孫に大江匡房がいる。

赤染衛門は、藤原道長の正妻源倫子とその娘である上東門院藤原彰子に仕え、和泉式部と並び称された。
和泉式部が情熱的な歌風なのに対して、赤染衛門は穏やかで典雅な歌風と言われる。
『拾遺和歌集』以下の勅撰和歌集に90数首が入集している。
1012年(長和元年)の夫匡衡が没した後は信仰と子女の育成に尽くした。
1035年(長元8年)関白左大臣頼通歌合や、1041年(長久2年)弘徽殿女御生子歌合などに出詠している。

歌集は『赤染衛門集』。
『栄花物語』の作者と目される。

小倉百人一首
59番 やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて かたぶくまでの 月を見しかな (「後拾遺集」恋680)

[English Translation]